先日、娘と名古屋高島屋で催されている
ターシャ・テューダー展
に行ってきましたおんぷ


画像お借りしました



ターシャー・テューダーさん
ブロ友のみなさんはご存知の方が多いんではないかなと思いますにへ



ターシャさんが大好きなブロガーさんのことを、今頃お元気でいらっしゃるかなと何度も何度も思い出しました花



アメリカ・バーモント州の山奥で、ガーデニングを楽しみながら、92歳で亡くなるまで創作活動を続けられた、絵本作家であり、挿絵画家人形作家、そして広大で素敵な庭を一人で作られた素敵なガーデナーさんですheat+kira*



お花の水やりには、近くに住む長男セスさんが毎日来てくれていたそうですウインク
優しい息子さんを持って幸せですねHAPPY



生活のほとんどを手作りし、その合間に描き続けられた絵本等は、70年間で約100点にものぼるそうですキラキラ



原画も何点か展示されていましたが、その場から離れがたいような、あたたかな色彩のやさしい絵ばかりでしたheat+kira*
(絵の前には椅子があって、座って見ていることもできましたウインク)



私の一番好きな本である若草物語の挿絵もターシャさんが描かれているそうですらぶ2



若草物語に出てくる4姉妹の末っ子エイミーと結婚した、お隣に住む富豪の孫息子ローリーのモデルは、マサチューセッツの氷を世界中に輸出して財を築いたターシャさんの曽祖父フレデリック・テューダーさんと知ってびっくりでしたキャ



子育てを終え、可愛がっているコーギ犬やペットのチャボと一緒に、鶏や山羊を飼い、自然を愛し、花を愛で、大好きな雑貨や食器、そして調理器具に囲まれた生活らぶ2



セスさんに、あえて質素な造りで建ててもらった『コーギーコテージ』ハート



私の好きな海外ドラマ大草原の小さな家のローラの家のようで、素朴で昔懐かしい家ですWハート3



その家にあるものは、必要最低限である電気や水道、暖炉にベッド、ロッキングチェアー、薪オーブンハート



今回の展示会では、生誕100年を記念して、絵本の原画だけでなく、愛用されていた食器や家具、ガーデニンググッズにドレス、日本初公開となるドールハウスと人形も展示されていましたheat+kira*



展示されていた薪オーブンを見たら、形は全く違いますが、魔女の宅急便の老婦人を思い出しましたにへ
ニシンのパイを焼いていた老婦人ですおんぷ


画像お借りしました



ターシャさんが愛用していた棚に並ぶ素敵な食器の数々、そしてとても可愛いティーカップ&ソーサーを見ていたら、赤毛のアンの可愛くて素敵な世界を思い出しましたらぶ2


画像お借りしました



貴重なドールハウスは、まるで現実の世界そのもののようで、誰しも夢中になってしまうようなお部屋でしたラブ


画像お借りしました



ドールハウスを見ていたら、ブロ友mimiさんの作られる可愛い可愛いミニチュアのドールハウスを思い出しましたらぶ2



夢を追いかけ、質素な生活の中で心豊かに生きたターシャさん



人生は短いから、不幸になってる暇なんてないのよ



2度の離婚を経験し、苦労されたであろう方の言葉だから重みがあります



そして一方で、アンティークのドレスを集めるのが趣味だったそうで、何着か展示されていましたが、コレクションはなんと500着ほどあったそうですキャ


購入した図録からお借りしました

左がアンティークドレスflower1
右が普段着flower1



1年間毎日着替えてもまだある…というよりは1年半近く毎日着替えられますべぇ~



私の後ろで全く同じことをつぶやいてらっしゃった女性がいましたアハハ



アンティークドレスも素敵だけれど、普段着のブルーのドレスの方が私は好きですラブ
(似合う似合わないは別としててへ)



たくさんの花達とともに生涯を過ごしたターシャさん


画像お借りしました



今回の展示会でもターシャさんの庭をイメージした小さな家の入口と庭が再現されていました(美しい花はすべて本物でしたべぇ~)


写真撮影が禁止の中で唯一写真が取れる場所でしたが、限られた空間の中で作られたものなので、岐阜県可児市にある、花フェスタ会場ターシャの庭*の自然のままに咲き乱れる花達の方が、よりターシャさんを身近に感じられるかもしれませんべぇ~





画像お借りしました

花フェスタ会場の*ターシャの庭*の写真ですheat+kira*
また5月の薔薇フェア*の時におじゃまするのが今から楽しみですラブ



ターシャ展のお話に戻りますね苦笑



羊毛で作られた手作りのぬいぐるみも展示されていましたが、ぬいぐるみの域を超えていましたラブ


画像お借りしました



ロウソクも1度に1年分を手作りされていたそうですべぇ~


画像お借りしました



暗闇の中で、素敵なキャンドルスタンドにともされるローソクの炎heat+kira*



そんなあたたかな光の中で毎晩手仕事をするターシャさん



羊の毛から紡いで植物で染めた毛糸を使って編み物をされていたそうですにへ



そうそう山羊のお乳から石鹸も作られていたそうですよべぇ~



自分にはできないことはわかっているけど、とても憧れますキラキラ



前述の薪オーブンや、ターシャさんが実際に座られていた何脚かの椅子、あちこちひび割れていかにも使いこなされた感のする素敵な食器の数々、細くて華奢なターシャさんが着てらした普段着のワンピースや靴らぶ2



靴の横にそおっと私の足を並べてみたら、あんなに華奢な方なのに、足は私の方が小さくてびっくりビックリマーク



でも…ワンピースはどう見ても肩から下に下ろせそうもありません汗



会場を出たところには、ターシャさんのいろんな関連グッズが売られていましたおんぷ



美術館にあるミュージアムショップでは、いつもあまり欲しい物がないんですが、ここでは見るもの見るもの欲しくなってしまいましたラブ



まるで漫画の世界の女の子のように、私達の目の中にもいくつもの星がキラキラしていたんじゃないかなと思いますflower*
(スミマセン汗私にはたとえに無理がありますねてへ)



気づいたら2人ともめずらしくたくさんお買い物をしていましたおんぷ
って、お高めな物は全部娘に買わせた私です苦笑



ターシャさんの質素な生活に憧れるなんて言いながら、贅沢をしてしまったかなと反省してしまいました汗



娘と出かけるときはいつも何かあるので、少しドキドキしながら出かけた朝でしたが・・・・



案の定…いろいろありました下



まだターシャさんの世界の余韻が残っているので、このお話はまた機会があればということでウインク



家の庭で、福寿草が可愛いお顔を出していましたにへ




花言葉の中のひとつは

幸せを招く

だそうです花



みなさんのところに幸せが訪れますようにHAPPY

 

書くことがありすぎて、今日もあきれるほど長いブログになってしまいました汗



読んでいただいてありがとうございましたハート



      ペコデコふっd.heart*