とれとれ海鮮どん

 

 

かっぱえびせん好きな人はハマるだろう

 

 

色んな味のかっぱえびせんを食べてるようなカンジ

 

オンラインショップが今、送料無料キャンペーン中なので

独り暮らしなのにうっかり箱買いしちゃったw

 

 

いや、うっかりではなく、確信犯なのだけどwww

 

自分はスナック菓子と言えば

かっぱえびせん

今は亡きカールのカレー味

サッポロポテトバーベキュー味

これら3つが最も好きだ♡

 

かっぱえびせんはプレーンなのが王道だが

梅味も美味しいし、この北海道ほたてバター醤油!

 

 

美味しくないワケ無くない?!

白ワインでこれをツマミにしたらマジで激旨!!

 

で、冒頭のとれとれ海鮮どんってのが

まさにかっぱえびせんの様々な味を食べてるような味と食感で

これがもうツマミに最適なスナック菓子なんだわ♡

 

甘いお菓子で吞む人もいるけど

自分は呑む時はやはりしょっぱい方が好ましく

苦くても辛くてもそれなりにOK

 

でも甘いのはコーヒーや紅茶・緑茶と味わいたいね

 

 

シャトレーゼでは瀬戸内レモンを使ったアピールのお菓子が

この時季(だからか?)やたらと多い!

 

どれも2回以上リピしてて

レモンケーキは昭和のコーティングしてあるのと近くて

自分的には昔を懐かしみつついただくのが大好き♡

 

マドレーヌはプルーストのように

紅茶に浸して食べるとレモンティー風味w

 

ブッセも1番好きなのはラムレーズンなのだけど

瀬戸内レモンも美味しかった♡

 

 

齧り甲斐のある食べ物の方が俄然好きで

柔らかいモノは苦手なのだけど

ブッセやダックワースのような僅かなさっくり感も

これまた好きなんだわ^^

 

シンプルなダックワースはシャトレーゼので

上記の瀬戸内レモン味のお菓子もシャトレーゼで購入

 

職場から徒歩5分の場所にあるのと

意外と安いのでよく利用してる♪

 

そういえば

イタリア展の帰りに買ってきた

栗餡のどらやきも凄く美味しかったけど

パッケージ見てたら落書したくなっちゃって・・・

 

 

2丁目にいそうなコになったw

栗餡なだけに名前は「栗えいた」ってどお?

そう、彼(彼女?)はクリエイター!

 

と、そこまでキャラが出来上がってしまったら

捨てられなくなって飾ってある^^

 

 

神楽坂のイタ飯屋で

ランチの後に店頭売りをしてるお店があって

サラダとメインとで千円ぽっきりなので

日曜の夕飯によく利用してる

 

 

持って帰るのにちょうど良いバッグを100均で買った

 

 

中がこんなだから100均で売ってたけど550円だったがねw

 

 

こうして上積みにしてレジ袋に入れてくれるのだが

これをそのまま入れられるピッタリのサイズ

 

 

日曜日は出勤しないので

殆ど歩かずに1日過ごしてしまうコトもあるが

神楽坂まで買い物に出れば往復6,000~7,000歩も歩けるし

夕飯は千円で美味しいイタ飯になるし

なんともバランスが良くて幸せを感じてる^^

 

いや、幸せってバランスが良いコトなのかも?!

 

さて

お懐かしモノ児童文学を完訳版で色々再読中

 

 

『源氏物語』をアーサー・ウェイリー版の翻訳で

読んでみたいと思いつつ・・・

 

源氏物語 A・ウェイリー版1

 

クリムトの表紙も美しいのだが・・・

 

ウェイリー版 源氏物語1 (平凡社ライブラリー0648)

 

近藤ようこの表紙も好いので迷ってるるる~