ソメイヨシノが終わる頃には

八重咲の桜が見頃になる

 

 

プリンス通りの関山(カンザン)

 

 

曇ってたから写真も曇っちゃったけど

どばどば咲いてるのはわかってもらえるかと^^;

 

別の晴天の日、職場の傍の大島桜

 

 

 

 

 

それと職場付近に咲いてたゼラニウム

 

 

職場付近のツツジ

 

 

今年は白が多め?

 

 

神楽坂の善國寺の藤も咲き始めた

 

 

さて

はるとくんにもう一つ椅子を買おうかと探してて

ペットの犬2匹付いてるソファ見っけ♡

しかも2千円程なので即ポチ

 

 

ソファ自体もちょっとANA SUIぽい?

 

 

そして犬らがカワ(・∀・)イイ!!

 

 

早速、飾ってみた^^

 

 

 

 

 

頻繁に使う文房具置き場なので

クリップやら両面テープがあるのだけど

オブジェとして馴染んでるようなw

 


町内会のランチイベントでお食事してきたのは

福岡会館内のなだ万だったので食材は殆ど北九州産

 

 

 

 

 

 

デザートはあまおうムースに八女抹茶ソース

 

 

たいへん美味しゅうございました♡

 

今朝は5時に朝ご飯で味カレーラーメンにして・・・

 

 

具はナスと長ネギと生卵だけにしたので

結構、お腹ペコペコだった><

 

 

牛乳入れて作ると美味しいんだ♪

 

まあお腹ペコペコになったのは

2階の本棚のおとっつぁんの本の整理と

1階の模様替えをしてたからだろう

 

本は意外と重くて

本棚に入れる作業はなかなかの負荷

 

ずっと貸してた本が戻ってきた・・・懐かしい

 

 

学生の時、この『ジャムと砂糖煮』を参考にして

30種類のジャムを作ったのだった

 

 

唯一、失敗だと思ったのは梨のジャムで

日本の梨はじゃりじゃりするが石細胞(セキサイボウ)のせいで

砂混じりのジャムみたいな食感になってしまったw

 

 

『おいしい漬けもの』は

梅干しやぬか漬けをおとっつぁんと一緒に作って

その後はおとっつぁんが独りで

庭の柿やブラックベリーや葡萄やキウイでジャムを作ったり

ぬか漬けも色々やってたようだ

 

 

『「こつ」の科学』は調理を科学的に分析して

なぜそうするのかがわかって面白い本だが

このシリーズは他にも面白そうな本が出てるのだ