今朝のはちくま

 

 

 

 

 

 

ソファで編み物してたら

隣のスペースをはちくまが取り合ってて

なんとも幸せな光景だった^^

 

さて

レース編みが好きなので

編んでるモノはかぎ針編み率90%で

残りの10%が棒針編みやアフガン編みかな?

 

アフガン編みはチュニジアン・クロッシェってくらいで

これもかぎ針編みの要素もあるのだけど

棒針的な編み方だったりする

 

ちなみにかぎ針編みの「かぎ」ってのは

鍵(英語のkey)だと勘違いしてる人が非常に多いのだが

鈎、もしくは鉤で英語では hook(フック)だ

 

 

先端のフック部分に糸を引っ掛けて編むから

かぎ針編みなのだよ

 

そんなかぎ針編みの最大の魅力は

模様も形も自由自在に編めて

編みながら寸法を合わせられるコト

 

 

編み物初心者用の本には

「真っ直ぐ編んで出来上がる」とか

まあその方が簡単だからって

酷い形の仕上がりのベストなんかがよく載ってる

 

自分には着たら体重2割増しに見えるようなベストなんて

お金をもらっても着たくなくってよ><

 

着るモノ、身に付けるモノには

自分が表現されてなくてはならない

しかも最大限に(とはいえ、出来得る限りだが)

美的に!

 

むしろ着たらこそスタイリッシュに見えて

昭和の表現だと実力120%ってヤツ!!

 

 

セーターだからずんぐりシルエットが当然?!

いいえ、セーターこそこの背中のくびれラインが必要かと^^

 

しかし真剣に探したコトも無いからかもしれないが

そういうのを編んでる人って自分以外に見たコトがなくて

だから編み物ってスタイリッシュとは縁遠くて

「ダサイ」イメージなんだろうと思う

 

確かに花のモチーフはカワ(・∀・)イイ!!

 

 

座布団カバーくらいならこれもありと思うが

これをそのまま繋いで着てしまう感性はわからんて^^;

 

もちろんランウェイを闊歩するモデルなら

それでも着こなせてしまうだろうけど

一般人にはとても痛々しい装いにしか見えんて・・・

 

それにしても10年ちょっとアメブロをやってみて

編み物が趣味って人は多いけど

大部分の人とは話が合わなさそうだって気付いたw

 

ひつじがすき 日本のひつじ牧場

 

 

まず自分が絶対に編まないモノの筆頭が靴下www

 

そもそも1足も持ってないくらいに嫌いなのに

編む必要性が全くなくってよ

 

でも編み物してる人はたいてい靴下を編んでるし

何十足も編んでる人もいるくらいの大人気アイテムだ

 

但し、靴下編み専用ソックヤーンは

洗濯できるって利点からすれば使い道はあるので

糸自体は綺麗な色があれば買いたいと思ってて

この綺麗な明るい黄色を購入予定♡♡♡

 

 

次いでスマホショルダーもね

スマホ、持ってなくってよ・・・ヾ(・_・;)ぉぃぉぃ

 

この2大編みたい小物に全く縁が無いのは

単に自分が変人なだけだと思うので

一生懸命&楽しく編んでる人には申し訳ないが

どうしても記事をスルーしてしまう

 

そんな中でよく見に行ってしまうのが

編み物についての色んな情報を載せてくれてる記事で

今回も面白そうな本の紹介が・・・

 

もっとかんたん、きれいに編める パティさんの編み物知恵袋

 

しかしこれは「編み物」とザックリしたタイトルなれど

どうも100%棒針編みについての本らしく

期待してたかぎ針編みの有用なコツなんかは一切無い^^;

 

でもだからこそ

本屋の店頭で現物を手にしてみて

「へ~ちょっと棒針でも編んでみたいかも♪」

なんて気になったら買ってみようと思われ

ご紹介ありがとうございました♡