祖母の躾は厳しかったが

なぜそうすべきなのか合点がいったので

言われるコト総て頑張ってきた

 

「ハヤメシハヤグソ」とかね

 

食事やトイレや出かける支度などは

いの一番に済ませておいて

遅い人を優雅に待つとか手伝ってあげるためね

 

要するに侍女気質養成が基本

 

母親はそうして急かされるのが嫌な姫気質で

いつも「グズ・ノロマ・イクジガナイネ」などと

祖母に揶揄されてますます反抗的になり

生涯に渡って祖母と反発し合ってた

 

自分は祖母の言い分の方が尤もだと思って

祖母の言いつけ通りにしてたので

そこがまた母親にはムカつくトコロだったろう

 

それでも実際に侍女気質の娘は

家事はそっちのけで好き勝手したい母親には

何でも押し付けるのに好都合?!

 

そんな祖母と母親では

望みが正反対だったのも面白い

 

2人ともスカーフやストール、ショールの類が大好物で

それぞれ100枚以上所有してた

 

母親は見た目だけ、いや色だけとか

素材を吟味せずに買うコトもしばしばで

買ったものの値札が付いたまま仕舞いっ放しのとか

亡くなってからたくさん出てきて驚いたが

使い勝手の悪いモノをブローチやスカーフ留めで

無理矢理被ったり巻いたりしてて

それで出がけに鏡の前で奮闘してたりするのが

祖母にはイラついて仕方なかったと思われ

 

祖母は見た目が好みに適ってるのは当然だが

バッグに入れて持ち歩いてもシワにならずかシワが目立たず

さっと取り出した時の羽織り易さを重視してた

羽織り易さとは裏表が確認し易いか確認する必要の無いデザイン

歩きながら両端を持ってさっと頭上を通過させて羽織る姿の

なんてカッコ好かったコトか!

 

前を合わせた部分を止めるのには

こんなヘアクリップを使ってた

 

【LEISURE CLUB】ヘアクリップ 約40個入り 55mm ヘアピン 髪留め 金具 ヘアアクセサリー パーツ ゴールド DIY ホビー 業務用 大人 子供 (ゴールド5.5cm)

 

ピンのあるモノだと

立ち止まって俯いて慎重に扱う必要があるので

その間、一緒にいる人間を待たせてしまうが

そもそもバッグから取り出すのだって

がさごそと探す必要もあるるる~

 

でもヘアピンだと髪に多めに付けておいたのを

すっと一つだけ外せばいんだものね

 

ヘアピンで留めるのは自分も真似してたけど

大きめの手編みのストールには

バンスクリップが便利

 

バンスクリップ ヘアクリップ 6個セット 合金製 スズラン ヒマワリ ユリ バラ ヘアクリップ 髪留め 髪飾り 可愛い おしゃれ 普段使い 結婚式 卒業式 レディース

 

最初から裏表どちらでも使えるように編んでるので

上下だけ確認してさっと羽織って

バンスクリップで編み目を挿して留めるのだ

 

でも上下も無いデザインにしたら

取り出しながら羽織れる?!

 

それで真ん中から上へ下へと編むようにした

 

 

一昨日、家の工事をしてる間に

ここまで編めた^^

 

そうして家の工事が終わったので

昨日はぬこきっつぁんのモノを2階の寝室へ運び

はちくまのモノを1階の奥の部屋へ運び

第一段階は終了

 

 

1階奥をはちくまに開放するのに

襖はさっさと諦めてとっぱらったが

障子もきっと無事ではいられなかろうて^^;

 

 

キャットタワーは壊れてる部品を外したりして

ずいぶん小さくなった(元がコレ↓)

 

 

ちなみに最初に買ったのはこんなので・・・

 

 

体重を支え切れなくなってポールが折れたのだった><

荷重5kgまでだったから当然だがね

 

それを考えるとハンモックを追加するには

15~16kgの荷重に耐えるタワーって・・・無理じゃねw

 

 

まあこれが限度だわね

 

 

忘れてたけど

先週の町内餅つき大会にて戦利品(?)

 

 

餅つきしてる横でお絵描きさせてたのだけど

自分が描いたのだけ写真撮った

 

 

この後、子供らにどんどん塗り潰されてったのだった・・・

 

 

そしてなかなか捗らない「本の旅サイト」

現在のコンテンツは以下