しばらく記事をアップせずにいると

最新記事のアクセス数が落ち込むものだが

そうなってしまうとアクセス数がダントツになるのが

2019年3月のこのPCの初期設定のページ^^;


そもそも

趣味の読書や編み物のブログに

本業のPCについての記事はどうかと思いつつ

「スルー推奨」と断りを入れてるのだが

アップして以来、1番読まれてるって

素直に喜べずに苦笑いw

 

そして今回もそのPCの初期設定についての追記なので

もれなくスルー推奨www

 

さて

Windows 10のPCを買うと

起動が速いノートPCだとしても

立ち上げて作業ができるまでには

初期設定が必要だ

 

手慣れた自分がやっても

待ち時間も含めて数十分かかったりするので

不慣れな初心者には

さぞやハードルが高かろうて><

 

もちろん初期設定マニュアルは

購入したPCのメーカーのサイトのサポートページにもあるし

スマホで「Windows 10 初期設定」とかググれば

ネット上にいくらでもあるるる~

 

しかし自分はどうも気に入らんのだ!

ログインに使用中の個人アカウントを使うのが!!

 

なので

ローカルアカウント(※)でログインできるよう

自分がやってる初期設定を以下に詳述

個人が特定できぬよう新規作成したPCログイン専用のIDとパスワード

 

まず起動して1番最初に訊かれるのが

「お住まいの地域はこちらでよろしいですか?」

 

 

日本で買ったPCなら

デフォルト(初期値)で日本になってるだろう

→右下のボタン[はい]

 

「キーボード レイアウトはこちらでよろしいですか?」

 

 

Microsoft IMEって言われてもね?

それ何??

イメ・・・イメージ???

 

なんて頭から「?」を放出した方

読み方はマイクロソフト アイエムイーで

Windows 10がマイクロソフト社製のOSだってのはご存じ?

 

あ、OS(オーエス)はオペレーティングシステムで

ざっくり言えば「コンピュータを動かすためのモノ」で

スマホならAndroidなんかがそれ

 

アイエムイーはインプット メソッド エディタの略で

文字入力に必要な機能

 

てなワケで

Microsoft IMEとは

マイクロソフト社製の文字入力に必要な機能

 

質問には「キーボード レイアウト」ってあるのだが

これがまたIT用語アレルギーの人には

頭から「?」なんだろう^^;

 

「あなたはキーボードで文字を入力するのに

マイクロソフト社製の機能を使ってくれますか?」

とかさ

日本語でわかりやすく質問してくれれば

すんなり[はい]にすると思うんだがねw

(別のキーボードレイアウトが使いたかったら

次の画面で追加できるってあるしね)

 

 

→[はい]に進むと

「重要なセットアップを実行します。」で待ち時間に入るるる~

 

 

ほ~(゚д゚;)

前の2画面で選択した言語設定と文字入力の仕方は

重要なセットアップらすぃ(゚д゚;)

なんて思って待ってると・・・

 

「処理が終了するまでしばらくお待ちください。」

 

 

毎度、これくらい解り易いといんだがw

 

「デバイスの電源を切らないでください。」って・・・(゚Д゚)ハァ?

 

 

デバイスって初耳の人もいるだろうが

直訳すれば「装置」

 

でもこの「装置」ってのが

パソコン単体を指してる場合もあれば

広範に周辺機器にまで使用されたりもするので

初心者でなくても説明しづらい言葉なのだよ。(´д`;)ギャボ

 

まあここでは

「初期設定中のパソコンとそれに繋がってる周辺機器全部の

電源を切らないでください。」ってコトだね

 

「セットアップのこの部分が終了しました。」

 

 

この部分って、どの部分(゚Д゚;)ハァア?

 

しかし頭から「?」を放出する間もなく

「Windowsの新機能を確認してみましょう。」

 

 

使用許諾契約画面が出てくるので

右下の[同意]ボタン

 

 

一応、読んでみるべきなのだろうが

読んだトコロで頭から「?」放出するだけだ・・・ヾ(・_・;)ぉぃぉぃ

 

「設定する方法を指定してください。」

 

 

個人用に使うのだがアカウントを登録したくなくて

[組織用に設定]を選択して[次へ]

 

でも「Microsoft アカウントでサインイン」の画面になるが・・・

 

 

左下の[代わりにドメインに参加する]を選択して[次へ]

 

「このPCを使うのはだれですか?」

 

 

ここでテキトーなIDを作成して入力

例として[admin]と入れてあるが

お好きな名前を半角英数字限定でIDにしてくだされ

 

左下にはしつこくくどく

[オンライン アカウントを使用]ボタンが表示されてるけど無視p(-_-+)q

 

「確実に覚えやすいパスワードを作成します」

 

 

ご丁寧に「必ず忘れることのないパスワードを選んでください。」とまであるが

毎度、これを入力してログインするのだから

覚え易くなくても入力し易い方が便利だと思われ(-_-;)

 

そして紙に書いて保管しておくのが良かろう

更に紛失せぬよう、書いた紙を手帳に挟んでおくとか

万が一のための一工夫が必要だろう^^

 

「このアカウントのセキュリティの質問を作成します」

 

 

この質問と答えは

パスワード忘れの時に使用するので

これも紙に書いてしまっておくのがオススメ

 

日本語だと同じ答えだとしても

表記がカナに漢字にローマ字と何通りにもなってしまうので

確実な答えを残しておくべきかとヽ(゚∀。)ノ

 

「速く安全にサインインするためにWindows Helloを設定します」って

顔認識と指紋認証のどちらにするかが選べるのだが・・・

 

 

この技術を信じておらぬ昭和のアナログ人間なので

左下の[今はスキップ]

 

「アクティビティの履歴を利用してデバイス間でより多くのことを行う」

画面中央に説明があるけどこれでわかるだろうか?!

 

 

パソコンを使う度に何をやったかの履歴が残ってて

他のPCやタブレットやスマホでも

同じアカウントでログインしてて同じアプリを使えば

作業の続きができるという便利さのために

データを共有させてもらうよ、みたいな?

 

逆に言えば

これで[いいえ]にしたとしても

例えば電子書籍をPCとタブレットで読む場合には

その電子書籍のアプリにログインすれば

インターネットに繋がってる状態のデバイスなら

続きを読むコトができるのだよヽ(´▽`)/

 

[いいえ]に進んでOK

 

「デジタル アシスタントを利用する」

 

 

自分には不要なので[拒否]

 

これって暇な人向きだと思う(゚*゚;)

クソ忙しい時にPC作業しようと開けた途端に

突拍子もナイくだらん提案されるとキレるって人は

絶対に[拒否]るべき・・・((((; ゜Д゜))) ガクガクブルブル

 

「デバイスのプライバシーの設定の選択」

 

 

これはよく読めばわかると思うので

1つ1つを[はい]か[いいえ]か吟味して右下の[同意]

 

自分の場合はこれらの設定が[いいえ]だと

作業が滞るコトがあるので全部を[はい]にして[同意]してるるる~

 

「これには数分かかることがあります」

 

 

最後に待ち時間が結構あるのだが

気長に待って画面が転換したら初期設定が完了

 

そういえば当たり前のようにスルーしてしまったが

初期設定の前にインターネットに接続しておかねば

途中で「ネットワーク」の設定画面になるるる~

 

 

以上、質問があれば

コメント欄にどうぞ(*^^*)