ドルマンスリーブの羽織り(ボレロ)は

順調に編み進んでるるる~

 

バック

 

 

フロント

 

 

さて

トマス・ハーディの『ダーバヴィル家のテス』の

テスがそうなのだが・・・

 

【復刻版】ハーディの「テス」―美貌の少女の波乱の人生 (響林社文庫)

 

ヴィクトリア朝の貧農の娘ってのは
どうしてこうも病的なまでに
貞操観念が強いのか?


サミュエル・リチャードソンの『パミラ』の

パミラも純潔信奉(?)で

純潔を護るために死ぬ覚悟だったりして・・・

 

パミラ、あるいは淑徳の報い 英国十八世紀文学叢書

 

現代日本人の自分には

以前は全く理解不可能だった><


結婚前に純潔を失う=堕落する=地獄に落ちる


そう信じてたのだし
私生児を産んだ女には世間の風当たりが強かったので
自分が奇異に思うほど
彼女らが病んでるワケでもなかったり^^;

ところでヴィクトリア朝は
ハノーヴァー朝末期のヴィクトリア女王が統治してた時代で
西暦1837年から1901年だが
アメリカの作家ナサニエル・ホーソーンが
『緋文字』を発表したのが1850年で
まさに同時代だった

 

緋文字 (光文社古典新訳文庫)

 

1607年に英国人が入植したのがアメリカの始まりだが
最初の入植地はジェームズタウンで
現ヴァージニア州にあった

 

1620年にはかのメイフラワー号で
新天地を求めたピューリタン(新教徒)が
現マサチューセッツ州ボストンの南東に移民し
イギリスのプリマスから出航したので
そこをニューイングランドと呼びプリマスと名付けた

ニューイングランドのセイラム(現ダンバース)で
忌まわしい魔女裁判が起こったのは
1692年

 

ウィッチ・ハンターズ セーラム魔女裁判(字幕版)

 

200人近くの女性が告発され
異端審問を余儀なくされ
19人もが処刑されるに及んだ(※)
加えて獄死者5人、拷問中の圧死者1人

ホーソーンはセイラム出身で
まさに彼の祖先こそが
魔女裁判の判事をやってたのだが

そうと知った瞬間に
隣町の神保町へ走ったのが
2011年末

 

完訳 緋文字 (岩波文庫)

 

神保町の古書店街に行く度
岩波文庫や旺文社文庫の『緋文字』を
必ずどこかで目にしてたので
¥100~せいぜい¥300で購入できるだろうし
他にも掘り出し物があれば・・・♪
と目論んでた

¥500で3冊まで買える
小宮山書店のガレージセールは
あればここで買うのが最もお得なので
いの一番に立ち寄ったが
河出書房の世界文学全集があって

13巻はポーとホーソーンで

ちょうど『緋文字』が収録されてた

 

 

3冊まで¥500でも

これ1冊でも十分お得だったが
同じく河出世界文学全集に
ドストエフスキーの巻もあって
収録作品が1番好きな『白痴』だったので
これも迷わず購入!

この2冊が1冊千円だったとしても
状態も好かったので買ってただろうから
2冊で¥500はかなりお得感があったが
3冊までだからもう1冊買えるので

探してて見つけたのが

筑摩世界文学大系のホーソーンの巻!!

 

しかもホーソーンとマーク・トウェインって
素晴らしいカップリングで
ホーソーンは『七破風の屋敷』と短編3作品で
トウェインは大好きで何度も読んだのに
持ってなかった『ハックルベリー・フィンの冒険』と
月報もちゃんと付いてた・・・ポカーン。(゚д゚;)


3冊とも40年以上前の古本で
さすがに外箱には経年劣化が見られるも
中身は全く綺麗で傷みも無くて
会計で¥500を払う際には
嬉しさで笑いをこらえるのに必死だった(゚*゚;)

 

 

河出世界文学全集の
ポー/ホーソーンの巻は13巻で
ホーソーンは『緋文字』のみ収録で
訳者は太田三郎

巻末には年表と解説があって
巻頭はポー(松村達雄訳)の短編で
収録作品一覧は以下

ウィリアム・ウィルソン
群集の人
大渦にのまれて
陥穽と振り子
ライジーア
アッシャー家の崩壊
妖精の島
赤死病の仮面
黒猫
モルグ街の殺人
アモンティリャードの酒樽
マリー・ロジェの謎
盗まれた手紙
あばき立てる心臓
黄金虫
ハンス・ブファールの無類の冒険
アルンハイムの地所

これらがハリー・クラークの挿絵入りで・・・

 


『赤死病の仮面』の
ビアズリーのイラストも
オマケのしおりの表紙だったりで・・・

 


これまでの人生で幾度となく
お得に古本を買ってきたが
¥500でこの3冊は
お得感パネェ~(*^^*)

そんなカンジで
自分は人生の中で何よりも
巡り合わせに恵まれてると実感したが
今から思い起こしてみても
ホーソーンってそんな人だったのか~
で、終わらさずに
すぐに行動を起こして大正解だった

 

緋文字

 

てか、突き動かされたように
ふらふらと神保町へ歩いてってしまって
ホーソーンをお得に網羅できたのは
単なる偶然にしては出来過ぎで
シンクロニシティ運って運気があるとしたら
自分、この日は最強だったに違いナイ

そしてそんな日に
初めて『緋文字』を読んだ

 

緋文字 (新潮文庫)

 

【緋文字:The Scarlet Letter】
その奇妙なタイトルは
以前から何のコトやらと気になりつつも
見当さえつかなかったが
謎が解けてみると
「A」の文字が刺繍されたモノだった

この「A」は何かって
「adultery(姦通、姦淫、不倫、不義密通、婚外性交)」の意で
私生児を産んだ母親を指し示してるのだが
その罪を犯した女が必ず胸に付けて
いつでもどこでも誰にでも
そうとわかるための目印だった。(゚д゚lll)ギャボ

 



しかし胸に着けた緋文字のために
白眼視され続けるヘスターが
その罪の子とされる子を
女手一つで地道に育ててく生きザマは
誰よりも清く正しく美しく・・・
強い。・゚・(ノД`)・゚・。

 

感動しながらも空恐ろしくなったのは
小説『緋文字』はフィクションで
モデルなどがいたワケでもなかったが
【緋文字】の罰を受けた罪人は
実在してた気がしたからだ

より正確に表現すれば
【緋文字】の罰を与えた社会が
実在してたとしても疑う余地が無いくらいに
時代背景である1650年頃のアメリカが
中世さながらに暗黒だったと
改めて気付いたからだ


西洋ではキリスト教の教義に反したら
その人間を罪人扱いして
社会的に排除するような風習が
民間に根強くあると認識してはいたが
アメリカでこんなだったとは・・・

 

寛容論 (光文社古典新訳文庫)

 

ヴォルテールの『寛容論』には
キリスト教がいかに不寛容な宗教なのか
否、中世~近代のキリスト教徒が
いかに不寛容な振る舞いをしてきたか
その詳細が描かれてるが
それを思い起こして身震いした

どうもアメリカ文学には疎くて
てか、文学全般に渡って古典以外は疎いので
唯一好きな作家がトウェインだったが
他には一切読んでおらず
ホーソーンも『緋文字』の作者としか知らず
しかもその『緋文字』さえ
40年以上読まずに生きてたのだが
読んで心打たれてみれば
これまで避けてた自分を悔いたし
恥じた・・・