個人的意見です | NON-The woman dragon♡

NON-The woman dragon♡

ブログ休止♡
年末年始・GW・お盆(他、連休日)♡


0507

元チャットモンチー・福岡晃子、息子の発達障害を告白「自慢できるような子育ては何1つできていません」

個人的意見

ふと、思ったけど(´・ω・`)

「子育て」と言う事に対して?

果たして「正解 or 不正解」とかって、一体、何なんだろうね?と。

確かに、親としては…
子どもが、将来、独り立ちした時とか?

出来ることなら、悲しい思いをしなずにするには、どうしたもんじゃろ?とか?

子どもの周りに近寄ってくる、良い奴、普通の奴、悪い奴含め、その子達と、出来ることなら、それなりに良好な関係で、居られるようにするには、どうしたもんじゃろ?とか?

出来ることなら、子どもが、仕事や、お金に、困らない生活が出来るようにするには、どうしたもんじゃろ?とか?

子どもが「人生とは?」とか?そんな大それた事を考えなくても良いから、毎日を、少しでも「幸福だな」と、思えるような、人生が歩めるようにするには、どうしたもんじゃろ?とか?

あれこれ、親なりに考えたり、悩んだりして、
子どもの何か「人生の分岐点」とかに?

親としては、何かと、ヤイヤイ、ガヤガヤと、言ってしまったりする事もたくさんあるけどさ(笑)

なんて言うの?
子どもは、ね、何時までも、子どもではない(笑)

そう考えると…

私自身、子育て期間?
わずかばかりでも、子育て補助してくれる人達(両親、Dar、保育園の先生、小学校の先生、児童館の先生、中学校の先生、高校の先生、塾の先生、大学の先生現在進行形)を利用しつつ、子育てしてみて

「今だから、思える事」が、あるとするなら…

親が1番大切な事は、何か?と思うならば…
子どもの年齢が、何歳であろうが?
(話せない間…0歳から2歳くらいは無理かもだが…)

子どもを「常に、子ども扱いしない」事。
子どもを「1人の人間として常に、扱う」事。

をした親の子どもは、1番、子どもが利口(まとも)に育つ、そんな気はするけどね(笑)

それに、親としても、なんて言うの?
早い段階で、子どもを子ども扱いせず、1人の人間として向き合う事は、対人関係の訓練にもなって、

何かと世の中の「縦社会」に置いて、親もまた、自身の「対人関係」に置いて、

割とすんなりと、どんな上下関係がある相手に対しても「並行な報告・連絡・相談( ∵)(∵ ))」な、コミニュケーションが、とれるような人間になれるんじゃないかな、とは、漠然と思うかな(笑)

何にせよ、他人から見て…
仮に「大丈夫?あの親の子育ては?」と思われたとしても?

絶対的に言える事があるとするならば…

全ては、我が子が「あなたの子どもに生まれて良かった」と、いつか、そう思ってくれるならば?

その親の「子育ては、大成功」なんじゃない?
かなと(笑)