生まれ持った能力を最大限に活かしきるサポーター
カラーリスト、タマブチエリコです❣️

最近恒例の
主夫パパ、かがたんからのご紹介

自閉症のお子さんのご相談です。

かがたんのブログはこちら
↓↓↓



相談内容

 
現在小学二年生の息子についてです。
私と夫、息子と妹(年長)という4人家族です。

息子は3歳頃に自閉症スペクトラムの診断をもらい、支援を受けています。
療育支援を受けながら保育園を過ごし、一年生は支援学級で過ごしました。

二年生からは勉強に支障がないため、通常級に在籍しながら通級支援を受けています。

特徴として、言葉がたどたどしく、人間関係では距離感の取り方が難しそうで、言葉のやり取りを楽しむという感覚はなく。
勢いがあり、元気いっぱい、パワー100倍!動きが大きすぎて周りがあぶない。


被害者意識が強いのか、すぐ怒り、すぐ泣きます。
参観日などで、周りのお友達が寄ってきては、そんな報告が舞い込みます。

出来ることと出来ないことの成長曲線は激しいですが、
良い時期と悪い時期というのも目で見てはっきりと上下します。
(以前出来てたことが出来なくなったり、出来なかったことが急に出来ていたり)

親である私も、息子の行動や言動の理解に至るまでに時間がかかることも良くあり。
理解が出来ずに怒ってしまったり。。。

この子の成長に関しては、障害と言えども、人間関係と情緒?と言っていいのかが、悪目立ちするため。

障害で済む話ではないのでは。
と、私自信を責めて考えてしまうことも日常です。


将来が心配になる日々ですが。。
子供の特徴がどう出るのかも気になります。

長々と落ち込む話を書いてしまってすいません。。

息子の特徴や今後を相談したいです。
よろしくお願いします。




メッセージ

自閉症のお子さんをもつママからのご相談ですね。
障害を持つママの悩みは尽きないことと思います。
障害は個性、そのような考え方もあります。
けれど、確実に脳波の異常による障害を持って生まれてきていることは確かです。

しつけや育て方でカバーできることではない。
このことを、世間一般がもっと考えなければならない現状がありますよね。

身体障害であり、
明らかに肢体不自由な場合は、
みんなで協力することをクラスで考えるでしょう。
ただ、自閉症となると、性質的な問題のように捉えられがちですね。
だからこそ、参観日にそのような報告を受けてしまうのでしょう。
先生とはどのように話し合われましたか?
危ないことや、クラスで困るようなことがあるとしたら、皆でカバーすることも、
担任の先生に相談してみてはいかがでしょうか。


自閉症も、その子によって症状は様々だと思います。
社会にどう馴染ませていくか、
大人になったらどうなるのか、
心配だとは思いますが、
将来、障害者支援による仕事の場もありますし、
同じ境遇の方との交流もして、色々情報交換なども積極的にしてみてくださいね。
その時、その時の現実を受け入れながら、
すすみましょう。
その子が居る毎日が、ママにとって幸せなはずです。