ある日、あるサービスを受けてきましたニコニコ 

私の担当となったのは20代の女性です。

前の担当さん(30代女性)が退職されて、この方は2回目になります。

 

数ヵ月前、初めて担当してくれた時、帰り際に「次も指名してくださいね」と言われていたのですが、このときは、直前だったしこの日しか行けないし誰でもいい!と思って指名なしで予約しました。で、前回と同じ20代の方だったということ。

 

そして2回目の帰り際、また「よければ次も指名してくださいね」って言われたんです。それで「あ…前回言われたんですけど今回はしてなくてすみませんでした」と言ったら「あっお願いしてました? じゃあ、次お願いします!」って。

 

なんだかね・・・汗うさぎ

指名のノルマがあるのかな、押しつけがましさをちょっとだけ感じてしまった。

サービス業って、このちょっとした「ん?」っていう違和感を引きずることありますよね。前の担当さんからは言われたことはないんです。前は、都合によって指名したりしなかったりだったかな? 

 

あとこの20代の方、私に「指名のお願い」をしたことを忘れてるというのは、客商売としていかんだろ。(自戒をこめてあせる) メモしておきなさい。2回言われたから、こちらは押しつけがましさを感じてしまったんだよ。

 

あとね、チャットのお客様(私の場合、中高年の方ね)がたまにおっしゃることだけど「若い子は話が合わない」。それを私も感じてしまった。

 

まず、何でも笑うんですよー。

 

笑うのはいいことなんですが、例えば私が「花粉症だからこの時期はつらくて…」というと「そーなんですかーきゃははははー音譜」って笑う。

 

はてなマークおもしろいはてなマークはてなマークはてなマーク

 

他にも結構「きゃはははー」ってすごく声を上げて笑う。箸が転んでもおかしい年頃は過ぎたでしょーが。マスクしているとはいえ至近距離なので飛沫も気になります。

 

あと、話の内容も、若い人に話してもいいかなってこちらが気を遣ってしまう。合間にちょっと話すだけだから何でもいいんですが、盛大に笑われるかな?と思うとねあせる

 

次に行くとき、指名しないと悪いかなあと考えると、正直、気が重い。「前回どうでしたか?」と聞かれて「よかったですよ」と答えただけに。あーどうしよう…。

客がこんなふうに考えたらサービス業としてはだめですよね。また指名しないで行くか、いっそ店を替えるか・・・。←押しつけは致命的にもなりますね。

 

お金を払ってリラックスも兼ねて行くんだから、できれば、こちらの話にバカ笑いで返すのではなく、きちんと会話で返してくれる、もう少し落ち着いた女性に担当してもらいたいものだ。(←チャットに来る疲れたオッサンみたい) まさにチャットで私がめざすところです。

 

前に「ホスピタリティ」で書いたけど、ホテルへ行っても美容院へ行っても、自分がサービスを受けると、チャットに結びつけて考えてしまいます泣き笑い

 

読んでくださり、ありがとうございましたチューリップ