犬、僧坊弁閉鎖不全症、
ー5月1日ー
「散歩中に3度目の失神」


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * ** ** * * ** ** * * *
ー5月2日ー
「留守番の出迎え興奮時に失神」
ー5月1日ー
「散歩中に3度目の失神」
ゆっくりと本当にゆっくりと歩いていたのだがパタンと倒れてしまった。
3月に浴室で軽く失神して以来、3度目の失神。
ここ2、3日で急に気温が上がった影響があるのか…
大きな犬と2度ほどすれ違って心拍が上がったせいか…
公園の階段を上れば好きな場所があるという興奮からか…
3月に浴室で軽く失神して以来、3度目の失神。
ここ2、3日で急に気温が上がった影響があるのか…
大きな犬と2度ほどすれ違って心拍が上がったせいか…
公園の階段を上れば好きな場所があるという興奮からか…

[状況]
気温が25℃ほどに上がった日の夕方6時過ぎ、
大小のトイレを済ませて公園をゆったり歩く。
入口広場を回るように歩いていると、急にリードに重みを感じ、
もしやと思った瞬間、四肢と体が伸びきって伏してしまう。
すぐに抱き上げ声をかけながら人気の無い静かな木陰へ。
その間、30秒~1分以内で意識が戻った様子。
ぐったりしたまま、荒い呼吸音と共に「クゥー、クゥー」と鳴き続ける。
膝の上に乗せて体を摩りながらしばらく休む。
歯茎と舌を見ると血の気が引いて蒼白に。時折、呼吸が苦しそう。
10分ほど休むとだいぶ落ち着いて来たので抱っこで家路に着く。
気温が25℃ほどに上がった日の夕方6時過ぎ、
大小のトイレを済ませて公園をゆったり歩く。
入口広場を回るように歩いていると、急にリードに重みを感じ、
もしやと思った瞬間、四肢と体が伸びきって伏してしまう。
すぐに抱き上げ声をかけながら人気の無い静かな木陰へ。
その間、30秒~1分以内で意識が戻った様子。
ぐったりしたまま、荒い呼吸音と共に「クゥー、クゥー」と鳴き続ける。
膝の上に乗せて体を摩りながらしばらく休む。
歯茎と舌を見ると血の気が引いて蒼白に。時折、呼吸が苦しそう。
10分ほど休むとだいぶ落ち着いて来たので抱っこで家路に着く。

意識が戻ってからはこんな感じで背中と胸部を摩りながら落ち着くまで安静に。
<失神後、呼吸の様子>
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * ** ** * * ** ** * * *
ー5月2日ー
「留守番の出迎え興奮時に失神」
昨日に続いての失神… 状況は違うが2日連続の失神となってしまう。
昨日の失神から、数日は安静にと散歩は無し。約3時間の留守番。
帰宅するといつものように興奮の出迎えがあって2~3分後、
家内とのやりとり中に倒れてしまう。
[状況]
前脚が伸びきって伏してしまい、
しばらくすると「キィー キィー」と悲鳴に似た高い鳴き声を発する。
完全な意識の喪失は一瞬で、必死の様相で後ろ足を蹴り始める。生きようとする本能?
気道を確保するように抱き支え胸部を揺らしながら名前を呼ぶが発作の時間がやや長め。
意識がしっかりした後も呼吸がかなり荒く体全体で息をする動き。歯茎が蒼白になる。
しばらく体を摩り続け、水を用意するとガブガブ飲む。
今回は数時間経っても呼吸が荒いままで、回数も多い。
数時間経っても呼吸は早く1分あたり52~60回ほど。
時間的に病院は終わっているので、
とにかく目を離さず安静に夜を過ごさせる。
※この失神があって、帰宅時の「お出迎え」時に興奮させないように接することを始めた。
・一度、ハウスに入れて落ち着かせる(しばらくの間、放ったらかし)
・上手に留守番できたことを一言褒めたら、完全無視する(リビングに残らず、一度自室に入る)
昨日の失神から、数日は安静にと散歩は無し。約3時間の留守番。
帰宅するといつものように興奮の出迎えがあって2~3分後、
家内とのやりとり中に倒れてしまう。
[状況]
前脚が伸びきって伏してしまい、
しばらくすると「キィー キィー」と悲鳴に似た高い鳴き声を発する。
完全な意識の喪失は一瞬で、必死の様相で後ろ足を蹴り始める。生きようとする本能?
気道を確保するように抱き支え胸部を揺らしながら名前を呼ぶが発作の時間がやや長め。
意識がしっかりした後も呼吸がかなり荒く体全体で息をする動き。歯茎が蒼白になる。
しばらく体を摩り続け、水を用意するとガブガブ飲む。
今回は数時間経っても呼吸が荒いままで、回数も多い。
数時間経っても呼吸は早く1分あたり52~60回ほど。
時間的に病院は終わっているので、
とにかく目を離さず安静に夜を過ごさせる。
※この失神があって、帰宅時の「お出迎え」時に興奮させないように接することを始めた。
・一度、ハウスに入れて落ち着かせる(しばらくの間、放ったらかし)
・上手に留守番できたことを一言褒めたら、完全無視する(リビングに残らず、一度自室に入る)