KAZAHANA 風花(ふうか)です。

いつもたくさんの
御縁をありがとうございます。天使
 
 
この10日間ほどの間に、
急なトラブルや、え〜!とびっくり
するような出来事があったりした人が
多かったかもしれません。
徐々に落ち着いてきているかなと思いますが、
こういう時こそ、焦らず対応していきましょうね。波
 
 

 
現代社会。SNSの発達や移動手段の発達で
気軽に自分の思いを発信したり。
何処へでも向かうことができ、
人との交流ができやすくなっていますね。
 
 
ただ、この交流のしやすさ。
ネットでのコミュニケーションの発達が
同時に私たちの人間関係における
ストレスも増やしているというか。
 
 
『繋がりたい』
 
 
これって誰でも持っている欲求で、
これが満たされないと
むなしさを感じやすいですよね。
 
 
一人っていうのは、若者言葉で言えば
『ぼっち』と言われてしまったり。
あんまりいい感じもしないというか。
人との縁や繋がりを大事にしている人ほど
幸運、なんて時には言われちゃったりして。
 
 
でも、本当にそれって
そうなのでしょうか。
 
 
最近はお若い方、10代後半〜20代前半の
方もいらっしゃるようになりました。
SNS世代ゆえの悩み。
SNSでなら何でも表現できるのに、
実際に言葉にして表現するのが苦手だったり。
 
 
私が見る限り、だとやっぱり年上世代よりも
基本的に繊細かな。
 
彼らは自分のやりたいことを表現するのは
すごく大好きだけれど、同時に脆さのようなものがあって。
この部分が上の世代からしたら好き勝手、
みたいに感じるところもあるのかもしれない。
 
 
 
 
家族、友人、職場、恋人、、、
寂しいほどに
いろんな『所属』を
求めてしまうけれど。
 
 
いざ、その中に入ってた時に
『あの人によく思われたい』
と思ってしまう所属なのだとしたら、、
結構大変ですよね。
 
 
そこの所属、に入るためには
例えばいつも明るくいないといけない感じとか。
皆んながやっている事と同じように
ならないといけないとか。
所属を求めているのに、
いつしか疲弊してしまう。
 
 
そして、どうしても
あなたが『成長』してしまうとね。
一時的に、その『所属』からは
やっぱり離れることになるんですよね。
でもこれは大事なことでもありますよね。
 
 
離れそうになる時、
たとえば友人たちのある所属、という世界が
基準になって過ごしていた自分に
気づき始めますよね。
片方の自分は、この所属の世界からは
脱出してもっと新しい人たちと繋がろう。
ここで学んだこと、いただいたご縁たくさんあったな。
感謝だな。そういう前向きな気持ち。
 
 
そしてもう一つは
この所属を失うことへの怖さ。
ここを離れたら、私、また出会える人が
いるんだろうか?
そう思うと、やっぱり多少しんどくても
ここの人たちは顔見知りだから。
楽なのは楽だし、少なくとも一人ぼっちな
気分は和らぐかな・・・とか。
 
 
 
 
もしあなたが寂しくて、ひとりぼっちはイヤ。
と感じているなら、あえてちゃんと
『本当に自分だけの時間』を30分でいいから
作ってあげてみてください。
 
スマホを一回完全にオフにして。
お部屋で一人で静かに過ごす。
 
 
私たちは誰かと繋がりたいのではなくて
こんこんと一人を体験し続ける
静けさに恐れている事の方が
大きいように思います。
 
 
静けさを一度ちゃんと味わって見る事。
案外に寂しいというよりかは、
むしろホットしてくるかもしれません。
あなたが、あなたに静けさという
ギフトをちゃんと与える事は
 
 
結果、『所属』に染まりすぎて
いつも自分の心の中に『他人』が
入った状態をリセットしてくれるでしょう。
 
 
SNSがあるからこそ
相手がやっている事が
全部写真でわかってしまい、
 
私たちは気づくと意識がそっちに
のめり込んでいるときも
あるのだと思います。
 
写真を見ちゃったら頭から離れなくて、
羨ましいとか。あの人はこうだった、とか。
ずっと、ずっと心の中に特定の人がいたら
しんどいですもんね。
 
 
ひとりある身をなんとせう!
(^ ^)
 
 
 
所属に憧れ、
所属に疲れ、
所属から切り離したくなり、
また新しい所属を求める。
 
 
それでいいのだと思います。
人間ですもんね。
 
 
でも、あなたがとりあえず
あなたであって、okと思えること。
ひとりの時間を自分に与えることを
大事にしてみてくださいね。
 
 
また更新していきますね。
いつもありがとうございます。☘
風花(ふうか)