盆休み9日目。


昨日のノルマで宝島上巻が読了予定だったのに、

ラストスパート掛けられなかったので

午前中に読了する。


語り手が読者に親しげに語りかけるような

独特の書き方が沖縄の物語に合っていて良いし、

史実ものは、時代背景説明モードになると

一気につまらなくなる作家が山程いるけど、

時代背景の説明部分も悪くないし、

上巻だけ読んだ感想としては良作。


ただ、自分も苦しんだように長いから

Audibleで何とか読んだと言う意見も良く目にする。


紙の本じゃないから全然わからないけど、

下巻は上巻の半分の量?

なら早く読んでしまいたい…


ところがどっこい


上巻読了してホッとした…チーン

今日含めて後、休みも3日しか無い…チーン


読了解放感と連休が終わるストレスとで

急遽YouTubeダラダラ見るデーに変わる笑い泣き


早い時間から飲み始めて

読書もせずにYouTube見まくった。


11日間の休みで2日くらい

読書しないでYouTubeの日があっても良いか…



ビール ビール ビール ビール ビール



深夜、突然部屋に今まで出たことのない

デカい蜘蛛が現れる!!ゲッソリ

(体より脚が長く、手のひら程の大きさ

脚が細くて大きいのは見たことがあるが

その細い脚の奴よりは脚が太くて怖い)

しかも動きがG並に早い!!驚き

殺虫剤を致死量レベルで掛けたけど、

靴箱の下の調べづらい空間に

逃げ込まれてしまった。


去年7月頭、自室の奥から早朝、

今まで家で見たことがない、

M(のつく嫌われてる虫)が現れて

ドン引きゲロー、仰天ゲロー

絶対現れてはいけない虫だろむかっムキー

ってことで、

凍らせて殺す殺虫剤とか、

部屋の要所要所に撒いて出てこなくする

スプレーとか

結構お金使って買い揃えた。


出てこないスプレーは

窓には先日撒いていたおかげか、

今回の蜘蛛は、

他の部屋にも自室エアコンの風を飛ばすために

(自室エアコンが我が家のメインエアコン)

開けていた出入り口(=正門)からの登場だった。


Mにしろ、デカい蜘蛛にしろ、

温暖化で虫も悪質化?

でも本当に虫は嫌だね〜ゲロー