→ アイシールド21に学ぶアメフト 第2回 ポジションを知る! オフェンス RB編
→ アイシールド21に学ぶアメフト 第3回 ポジションを知る!オフェンス QB編
今回は泥門の「空飛ぶもぎとりモンキー」雷門太郎、「眠れる光学兵器」雪光学らのポジションを紹介したいと思います!
オフェンス(攻撃)編
WR (ワイドレシーバー)
このポジションはアイシールドを読んでいれば比較的分かりやすいトコだと思います。
突き詰めていえばキャッチすること、そこにすべてをかけている役割です。
では、今回もWikipediaの アメリカンフットボールのポジション から引っ張ってきた図でWRがプレー開始時にどこにいるのかを確認。
色が変わってて「WR」って書いてある両サイドのポジションです。
この図はどちらかというとランプレーに重きを置いたポジションなのでレシーバーは2人だけですけれども、パスに特化したショットガンフォーメーションなどの場合は3人、4人、最大5人までレシーバーを配置することがあります。
アイシールド21:第5巻35話「戦士vsガンマン」
ではショットガンフォーメーションの図と目的、
アイシールド21:第16巻135話「神速のガンマン」
レシーバーを散らしたプレーが出てるのでぜひご確認ください!
(これらを見てみてもパスと言えば西部ワイルドガンマンズ。余談ですがNFL(プロ)でもほぼショットガンしか使用しないチームがあります。現代ではデンバー・ブロンコスというチームなんかがそういう感じですのでパスが好きな方にはオススメです(笑))
レシーバーに必要とされるのは、まずキャッチ力、捕球力。
いくら身長が高くても足が速くてもポロっとボールを落としていては全く意味がありません。
そういう点で言うとキャッチ力だけは他の誰にも負けない、というモン太はザ・レシーバーっていう感じがしますね。
で、そのキャッチ力+αで力を発揮するのが
身長:王城ホワイトナイツの桜庭は分かりやすい例。
相手にピッタリカバーされていたとしても身長差・手の長さをいかしてとってしまう。
NFLでもデカいレシーバーにとりあえず投げとけ、っていうパスが通っちゃうことがあります(笑)
ジャンプ力・跳躍力:多少身長が小さくても、飛べば身長の高い選手以上のとこまでいってキャッチしちゃうというのは魅力的。
モン太も跳躍力が高かったからこそ桜庭とやりあえたんだと思います。(第26巻の王城戦など参考)
あと帝国学園の鷹なんかはまさに跳躍力に特化した選手の例ですね。
アイシールド21:第32巻283話「絶対予告」
では「空を歩く」とまで表現されているほどの選手がいればそれはそれはQB(パスの投げ手)からしても楽に投げ込めますね!
スピード:足の速さがいるのはRBのほうだと思われがちですが、WRでもスピードはかなり重要視されます。
スピードがあればあるほど相手を振り切ることが出来て、しかもキャッチした後も長いヤードを進んでくれることが期待できますものね。
特に先ほどの図であった両サイドのレシーバーではなく、ラインの選手と外側のレシーバーの間にセットしている選手なんかはスピードが求められます。
このように内側にセットするレシーバーは「スロットの位置にいる選手」と呼ばれるのですが、プレー開始後にフィールドを走り回ってキャッチをすることが多いのでスピードは大事になってきます。
この位置の選手は小回りがきいて相手を振り払えるほうがフリーになりやすいので、むしろ身長の低い選手が活躍できるポジションです。
あと足の速いレシーバーは時に直接ボールを受け取ってそのまま走っていくようなプレーを任されることもあります。
こうすることでフィールドを横に広げた攻撃がやりやすくなるんです。
この他にもいろいろなスキルが求められますが、基本的にはこのような点が大事かなと僕は思ったので。
ちなみにキャッチの際、サイドライン際でボールを確保できるかどうかというのも一つ大きなポイント。
アイシールド21:第25巻216話「最頂のエベレスト」
でも示されている様に、ボールを確保しただけではキャッチは認められません。
ボール確保+インバウンズ(フィールドの内側、サイドラインの白線上より内側)で足がついていなければパス失敗になります。
プロのルールでは両足がついていないといけない、米国の大学以下・日本の社会人リーグなども含めてNCAAルールと呼ばれるルールの下では片足がついていないといけないことになっています。
サイドライン際のプレーではボールをつかみ取ることだけじゃなくて足をつくことも意識しないといけない、これは相当難しいことなんです。
そのあたりのレシーバーのスーパープレーを観るのが楽しいとこでもあるのですが(笑)
あと蛭魔‐雪光の間で「オプションルート」というのをやっていましたね。
あれはプレー開始前後で相手の位置取りを見てパスコースを変えるというものです。
3つくらいレシーバーが選択して走れるルートを決めといて、その中から一番フリーになれそうなコースに走っていくというものです。
これはQB(パスの投げ手)側との意思疎通、相手の守備を読む力などが要求されることで、なかなか即席にはやりにくいところ。
練習量がモノを言う感じですかね。
それでもアメフトのパスプレーでは基本的なことなので、別に特別な必殺技みたいなモノではありません。
ざっとこんな感じでしょうか。
やっぱり長いパスや綺麗なパス、派手なパスが決まると芸術的に見えてくるものでレシーバーがいてくれるからこそ花がある感じがしますね(笑)
片手キャッチなんかを観れると相当テンション上がります、あの大きなボールがすごい勢いで飛んでくるのを軽々と片手でキャッチしてしまうのは想像を絶する感じですwww
☆おまけ☆
現役のNFLのWRの選手の中でリーグナンバー1との呼び声高い、
デトロイト・ライオンズのカルビン・ジョンソンの2012シーズンのハイライト動画。
Calvin Johnson Highlights 2012-2013