1月上旬の混雑予想は当たっていたのか
答え合わせをしていきましょう
1月は閑散期……果たして、それは本当でしょうか
混雑予想表の見方
混雑予想表
~1月上旬答え合わせ~
画像をタップすると大きく、見やすくなりますよ!
東京ディズニーランドの答え合わせ
東京ディズニーシーの答え合わせ
このあとは元キャストによる解説
解説を読むことで、この先の混雑傾向の参考に
最後までお付き合いください
モバイルバッテリーはパークの必需品
スマホの電池切れだけは避けた方がいいです
冬のディズニーは冷える!対策は洋服からしっかりと
元キャストによる解説
次の3つのポイントで解説
ファンタジースプリングスの影響で東京ディズニーシーが激混み!
長くなった正月イベントの混雑への影響度は?
今後の混雑はどうなっていくの?
ファンタジースプリングスの影響で東京ディズニーシーが激混み!
ファンタジースプリングスが猛威を振るっています
混雑予想表を見ていただいた通り、東京ディズニーシーが突出して混雑している状況です
昨年度と比較しても混雑状況が明らかに違います
参考に昨年度の混雑状況を見ましょう
東京ディズニーランド
東京ディズニーシー
といった感じでした
正月休み期間中は混雑傾向ではあるものの、東京ディズニーランドの方が混雑していることがわかります
それが今年は明らかに東京ディズニーシーが混雑しています
昨年度との違いを考えると、ファンタジースプリングス、ということになりますよね
当初はそこまでのインパクトを残せていなかったファンタジースプリングスですが、10月以降、東京ディズニーシーはずーっと混雑しています
その影響が閑散期である1月にまで及んでいます
6日~13日が今年の中での一番の閑散期になると考えていました
イベントもなく、正月休みも終わり、そして寒いので
今年は後述する正月イベントがあるとはいえ、1年で最もゲスト数が減るタイミングで、混雑度Aしか出ていません
ということは、今後しばらくはこの傾向が続くでしょう
昨年同様の夏の暑さであれば、閑散期はそこに動いてくことになるかもしれませんね
逆に、東京ディズニーシーが混雑している分、やや東京ディズニーランドが全体としては落ち着いている印象があります
とはいえ、閑散期はやはりなく終わりそうですね
長くなった正月イベントの混雑への影響度は?
今年から正月イベントが伸びました
昨年度は1週間程度でしたが、今年は2週間に伸びています
成人式の日までになっています
和服姿のミッキーたちを見れる貴重な機会が延長されたことはうれしいですよね
ただ、混雑への影響はあまりない印象です
多少、イベントの延長によって混雑が分散したとは思います
例年だと短いイベント期間にゲストが集まり、大混雑する傾向なので
東京ディズニーランドを見ると、4日、5日は例年に比べれば落ち着いた混雑度を示してますし
とはいえ、先述したファンタジースプリングスの影響が大きすぎて、影響度は小さく終わったかなと
イベントの中身自体も小規模ですしね
しかしながら、少しでも混雑分散がしていれば、目的は果たせていると思いますし、今後も続けていって欲しい
来年度も同じように2週間程度の実施が決定していますよ
今後の混雑はどうなっていくの?
今後の混雑は、やはりファンタジースプリングスの影響によって、東京ディズニーシーが特に混雑するのは変わらないでしょう
1月後半に今年は春節があり、入試関係も本格化してきます
入試関係が始まると、在校生は休みになることが多く、ディズニーに足が向く学生が増えます
特に今年は学生向けの施策をはっきりと打っています
例年よりも学生がディズニーに向ける視線は多いのではないでしょうか
つまり混むってことです
2月後半から3月にかけては卒業の需要によって学生でパークがワイワイします
少し考えただけでも、混雑する要素しか出てきません
例年だと1月が閑散期になり、非常に落ち着きます、というかゲストがいなくなります
本当にびっくりするぐらいいなくなります
ただ、今年は猛暑の影響もあり、夏に行けなかった需要、ファンタジースプリングスの需要などにより、閑散期がなく終わると見込んでいます
ディズニーに行くことを検討されている方は、混雑はわかったうえでの立ち回りが重要になっていくと思います
特に東京ディズニーシーは空いてたら奇跡!ぐらいではないでしょうか
久しぶり、初めてディズニーならガイドは読んで
色々便利になったディズニーの情報が一括して確認できます