昨夜の晩酌のおつまみは、
茹でたて枝豆・・


さやからとり、両端を切り落とし
塩であえて
4分茹でたら出来上がり・・口笛

ちょっとした手間で
コリコリ&ホクホクな美味しいおつまみに音譜



野菜不足に
ナス 玉ねぎ ニラ & ガンモの煮物




定番のお刺身🐟は、
アジですビール



メインは、グリルチキンでしたが
少々?黒こげになってしまい
お味はグッド👍でしたが
見た目がアウト❌でしたので
Photoはなし・・ウインクウインクウインク

枝豆とビール🍻




合いますラブラブラブラブ



最近感じたこと・・


オットは、
手の込んだお料理より

枝豆のような旬のわかりやすい料理を
作ると無邪気に喜ぶ‼️

枝から取り茹でる過程が
妻の手間としてわかりやすいからなのか?

この時期、冬瓜の煮物も
なぜか、ありがたがられる????

オットにとっては、
関西の料亭風に見えるらしい・・

出汁を丁寧にとる行為が
これまた、理解しやすい
妻の手間なのか・・



黒川 伊保子 著者
『定年夫婦のトリセツ』
を読んでみた・・





人生100年時代の到来は、結婚70年時代の到来ということらしい・・。


わが夫婦の定年は、まだ少し先になるが、
定年後、夫婦の時間はたっぷりある。
定年を楽しもうラブラブ
夫婦を楽しもう音譜

と締め括られていた・・

著者夫婦は、
結婚34年、ようやく『阿吽の呼吸』感が漂ってきたらしい・・・ステキですラブラブラブ


まだまだですが、
少し努力しないと・・照れ