ご心配をおかけしました


長女、

すっかり元気になってきたようです。


不意にできたたっぷりの時間を

勉強にあてたり

楽譜の整理などに当てたりして

過ごしているようです。


「暇だわ!」

って言ってました。


暇って思えるのはエネルギーが

貯まっている証です。

しっかり休めたんでしょうね。



傍目からしたら長女よりも

ずっと暇そうにしてる息子どん


一向に「暇だ」ってセリフが出てきません。


不登校関係の書籍などに

「暇だ」と言うようになった時の

心のエネルギー量は30%くらい。

と書いてありました。


暇と思えるくらいで30%なら

風呂に入るのは何%?

映画を観てくるのは?


高速充電は出来ないのか?


そもそも息子のエネルギーは一体

どのくらい貯まっているのでしょうか?



でもね、

不登校だった頃を経験しているので確実にエネルギーが貯まっているのはよく分かります。

そうこうしているうちに、必ず暇になってきます。そして、一人でふらりと外に出て行きます。

必ずね。


ゆっくりゆっくりチャージして

ちょっと疲れたらまたチャージして


焦らなくていいから

確実に登っていきましょう。


今夜もにこにこ顔の息子を見ていて

『大丈夫』

って思ったのでした。