「ゴムボールカニ」に、改良を加えながら、量産・・・

脚も、なるべくなら、切って貼るんじゃ無くて、1枚物で、一体化した方が、強度が出るはず・・・
こんな感じで・・・
目も、一体化して作ってみました・・・
切れ端が、余ったので、後ろ脚の「フィン」を・・・
海ガニの特徴の「フィン」が無いと、「タコタコ」に、疑似餌だと見破られるから・・・
いやいや、「フィン」も、一体化しようよ・・・
こんな感じでどうかな?
「フック」は、「バーベキュー串」を、削り上げて・・・
5本で、¥110だけど、本物の「ステンレス」みたいで、削るのは、大変ですが、強度は、抜群です・・・
「松居一代テンヤ曲げ棒」で、お好みで曲げます・・・
「ディブ松本先生」も、「ラトル」入れてました・・・
入るだけ入れましょう・・・
「シンカー」も、「ダイソ―」の「メタルジグ40g」×2個・・・
「メタルジグ」で、改定を引きずって、底質を感じます・・・
1号と、2号・・・
1日で、だいぶ改良されました・・・
進化の過程・・・