「デビル渡辺先生」の影響で、始めた「オクトパッシング」・・・
それから、YouTubeで、釣り方から、ルアーまで、色々勉強・・・
「ディブ松本先生」が、考案された、「ゴムボール」で、作った「タコテンヤ」用の「カニ」を作って見たくて、色々、写真とか、作り方とかまとめてて、「根掛かりロスト」が、激しくて、市販品の「ルアー」だけでは、経済的にも、精神的にももたなそうなので、今回思い切って、作ってみました・・
「ディブ松本先生」も、お亡くなりに成られてるんだけど、幸いYouTubeも、ブログも、残してくれてて、俺達が、タコを釣れる様に、してくれています・・・

「型」が、今一つ難しく・・・
リアルなカニから採ってみようかな・・・
って、色々したんだけど、途中から、面倒くさく成りまして・・・(笑)
図画工作「5」なので、「感覚」で、コチョコチョやりまして・・・
見よう見まねで、1号完成しました・・・
先生のYouTube何回見ても、よく分からなかったんだよね・・・
とりあえず、「ゴムボール」に、「ハサミ」を入れながら、やったら、出来ました・・・
先生との違いは、「テンヤ」に、「カニ」を括り付けるのでは無く・・・
「カニ自体」を「テンヤ」にしました・・・
「カニ」は、横歩きなので、「フック」も、横向きにしたかったけど、「フック」のサイズの関係で、とりあえず、この向きで、落ち着きました・・・
「タコ」が、見つけて「カニ」に見えたら、大丈夫だと思う・・・

「臭い」とかじゃ無くて、「シルエット」で、喰わせる作戦です・・・
ウイルスと同じで、増える過程で、変異を繰り返すと思われます・・・