ストイスト88折れました
愛用している「18イグジスト」の「ハンドルノブ」を、「エメラルダスコロッサル」の物と、入れ替えて使おうと思い・・・
「ハンドルノブ」「ベアリング」「工具」を準備・・・

金属部品だから、傷付けたく無いから、専用の工具で・・・
嘘・・・嘘やろ・・・
硬くて、回らない・・・

傷入りまくり・・・
激怒・・・
ムカついて、「ダイワ」に問い合わせ・・・
リールごと郵送したら無傷で交換出来ると・・・
往復の送料考えると・・・
そこまでする事か?
そして、「右回し説」が、浮上・・・
世間一般の常識を覆す・・・
「右回しで緩める説」・・・
また、ムカつく・・・
そもそも、そんな作りにしてる方がおかしい・・・
「分かりやすく書いとけ!」と、激怒・・・
そして、ふと「工具」を見ると・・・

か・・・書いてる・・・大きく・・・
この様な、事故が繰り返され、メーカーに、苦情が殺到した形跡が・・・
いやいや・・・
そもそも、「左回しで緩める」にするべき・・・

暫定的に、これを使うけど、別のが手に入ったら、交換の予定・・・
そして、イラついたまま、「エギング」へ・・・
「エギ」の後から、1㎏が、付いて来るけど、ギリギリあと10cmで、抱かない・・・
2回目も、3回目も、ギリギリで、抱かない・・・
「似顔絵シール」が、貼ってるからだと思われます・・・(笑)
「キラキラ」が、遠くのイカを引き寄せる・・・
「似顔絵シール」を、見たイカが、警戒して抱かない・・・
シール剥がしたら負けだと思ってます・・・
そして、イライラして、雑になったロッドさばきで・・・

「ストイスト88」終了しました・・・
「アウトガイド」の限界・・・
今年、真面目に、「エギング」に取り組んだせいで・・・
「ストイスト」2本破壊・・・
「エギ」22個消耗・・・
俺が、「アウトガイド」を使うメリットは無い・・・
向いてない・・・
「エギング」は、「インターライン」でするもの・・・
て、言うか「インターライン」で、1番恩恵を受ける釣りは、「エギング」・・・

今日の釣果・・・
「ストイスト」1本破壊
「エギ」2個シャクリ切れ
「唐揚げ」13個
「甘辛ゴマ鳥」3パック
【2021年】
【釣行】28日/365日
合計39回
【エギ・ロスト数】
合計22個
【エギ購入数】
合計20個
「アオリイカ」10匹
「コウイカ」0匹
「ケンサキイカ」21匹
「アジ」0匹
「タコタコ」0匹
【20自動烏賊釣りマシーン宇宙人タツオ君】
「アオリイカ」1匹
「ケンサキイカ」1匹
【エギング戦闘力】3000g
【アジング戦闘力】37cm
【ヒラメ戦闘力】40cm
【シーバス戦闘力】27cm
【ハガツオ戦闘力】40cm
【サゴシ戦闘力】52cm
【シオ戦闘力】40cm
【カマス戦闘力】40cm
【オオモンハタ戦闘力】29cm
【エソ戦闘力】48cm
【ナベタ戦闘力】40cm
【タコ戦闘力】1910g
【ケンサキイカ戦闘力】670g
【ウスバハギ戦闘力】50cm(ネット)
【ソウシハギ戦闘力】58cm(ネット)
【アラ戦闘力】40cm
【タイ戦闘力】45cm
【ヒラマサ戦闘力】70cm(3.6㎏)
【ヤガラ戦闘力】120cm(1.1㎏)
【ヤズ戦闘力】78cm(5.4㎏)(ショア)