非接触体温計
非接触体温計も、「ガンタイプ」だと、相手から、されるとイラッとするので・・・
「サービス業」として、負けだなと思うので、どうにか成らないものか考えてた・・・

「ライトタイプ」のこれを、設置して、自分で使う様に促してたんだけど・・・
「摂氏or華氏」の「ボタン」を押して、「何か、これおかしいんですけど?」のトラブルが多発・・・
使い方が、分からなかったのか、「非接触」なのに、額に着ける人も居たり・・・
「手指消毒」→「体温測定」→「手指消毒」が、正しいやり方なんだけど・・・
こらが、出来る人は、ほとんど居ないのが、現実・・・
そして、「掌で、測るタイプ」の存在を知る・・・
完全非接触タイプで、良いかも?
性能も、値段も、ピンキリ・・・
「日本語説明書付き」ってのにしました・・・
そして、「日本語説明書」は、付いてませんでした・・・(笑)
「体温計」を、「計りやすく」&「使い方を理解しやすく」設置する為に、少々カスタム・・・

これで、使い方分からなかったら、別の病気を疑った方がいい・・・
4台設置しようと思ってたけど、3台で良かった・・・
どれどれ、「測定時間0.5秒」は、本当だな・・・
そして、けっこう正確そう・・・
ホットの缶コーヒーを、発熱者と見立てて・・・
乾電池式だから、好きに、移動して使う事も可能・・・

大人が、2人同時に、出来て、子供用も、1台設置・・・
測定結果が、不安だったら、3台共、手をかざしてみたら、平均出ると思うので、それで、安心感を得よう!
最近の、ちびっ子は、親によく教育されてて、「感染予防意識」が、高い・・・
手も、消毒するし、マスクもちゃんとしてる・・・
その、ちびっ子達に、応えなければ・・・
ちびっ子の手の届く高さに、「消毒液」を設置するのは、ちびっ子に習った・・・
遊び出す心配も有るけど・・・(笑)
遊びながらでも、「体温測定」してくれればいいな・・・
経験上、「発熱した人」は、来ないですけどね・・・
「感染予防策やってます感」は、出るけど・・・
そんな、薄っぺらい対策は、見透かされる・・・
1番の目的は、感染予防意識の低い人の「スイッチ」を入れるだと思う・・・
「島外の人の参加は有りません」と言えば、一気に、気が緩み、「マスク」「手指消毒」はしなく成る・・・
「東京、大阪、名古屋、福岡から、子供さんも、お孫さんも、沢山帰って来てますよ」と言えば、一気に、緊張感が出て、「マスク」「手指消毒」しっかりする・・・
後者の方が、安全を感じるんだよね・・・
ファイザーワクチンを、全員が、接種したとしても、ウイルスに対しての防御力が上がるとは、思ってない・・・
また、次のウイルスが来るから・・・
「目鼻口をさわらない」を、徹底する方が、万能だと思う・・・
お金も、掛からないし、副作用も無い・・・
届いてんのかな?2回目のワクチン・・・
ちなみに、5位は、「食事の際は、喋らない」です・・・
「初デートを思い出して、物静かに食べましょう!」