ポケットティッシュ型ワクチン配布開始 | ジョニーラモーンJrのブログ

ポケットティッシュ型ワクチン配布開始

 次の、感染の波が、来る前に、「ワクチン」を配布しなければ・・・
 
 次の波の方が、酷いらしいから・・・

 俺は、「ウイルス」に勝てる気がしてるんだけどね・・・
 
 夕方、1時間で・・・
 学校へ、2500個寄付・・・
 
 ×2人、×3人、×4人助かるといいな・・・
 
 「ワクチンの使い方」も、より分かりやすく変更・・・
 集団生活で、500人とか居れば、「消毒液」を、1回づつ使っただけで、1本空に成ってしまう・・・
 
 「ハンドソープ」も同じ・・・
 
 感染対策はしたいけど、費用的に、現実的じゃ無い・・・
 
 用務員の先生だろうか?ひたすら、「ドアノブ」を、拭いていた・・・
 
 「ドア」に、大きく・・・
 
 「目鼻口さわらない」って、書いたらいいと思う・・・
 
 「ドアノブに、ウイルス付いてるかも?」位が、それぞれが、気を付けていいかも?
 
 全校生徒が、「目鼻口をさわらない」を徹底したら、「ドアノブ拭く仕事」も、必要無い・・・
 
 全教室に、「サーキュレーター」「加湿器」を備えるのも、無理だろうし・・・
 
 教室の広さも、限られてるし、「ソーシャルディスタンス」も、現実的じゃ無い・・・
 
 そこで、「目鼻口をさわらない」の徹底は、費用が、1円も掛からないので、いいんじゃないかな?
 
 1日に、3000回、顔を触ってる子供達が、300回なり、30回に、減らせたら・・・
 
 感染のリスクかなり下がると思うし、みんなで、守れば「考え方の集団免疫」が、達成される・・・
 
 病院や、介護施設は、「島外の人と会わない」「人と会わない」を、軸に、作戦を組み立ててるけど・・・
 
 学校は、そうは行かない・・・
 
 「人と、人が会っても感染の可能性を下げれる方法」を、模索して行かないと・・・
 
 正直、学校の先生方も、毎日不安だろうし、どうしていいかも分からないと思う・・・
 
 今日、学校に行って、見た事が、良い勉強に成りました・・・
 
 「飲食店での過ごし方」のヒントにも成りました・・・
 
 昼食の時は、喋らず、全員前を向いて食べてるらしい・・・
 
 「感染落ち着くまで、飲食店に行かないんじゃ無くて、静かに食べようよ・・・」が、いいと思う・・・
 
 後々、「学校では、クラスター1回も、発生しませんでした・・・」に、成ったら嬉しいな・・・
 
 「ステイホーム」じゃ何も変わらない・・・
 
 家から、出たら同じ・・・
 
 「ウイルス」じゃ無くて、「考える事」から、逃げてる・・・
 
 子供達は、毎日、家を出て、学校に行って、集団生活してる・・・
 
 「人と、人が、会っても感染しない方法」の模索が必要・・・
 
 政府が手配してる、「ワクチン」が、効かなかったらどうするつもり?
 
 ず~と、ず~と、家の中に居る?
 
 非常事態宣言が解除されたら安全に成ってる?
 
 何も、変わってないと思うよ・・・
 
 「目鼻口をさわらない」を、習得すれば・・・
 
 「私は、目鼻口さわらない習得してるから、感染しない!」と前向きに成れる・・・
 
 お金も、1円も掛からないし・・・
 
 「ステイホーム」や、「ソーシャルディスタンス」よりも・・・
 
 「目鼻口をさわらない」が、スタンダードに成って行くと思ってる・・・
 
 それを、1年前から、ずっと言ってる京都大学の先生方が凄いと思う・・・
 
 コロナ終わるな・・・
 
 もう、光は見えてる・・・