コロナウイルス対策費2020
「サージカルマスク等」60,969枚(¥456,663)@¥7.4
「自作マスク」3,841枚
※40,000枚は、病院・診療所・介護施設・バス・タクシー会社・消防署などに寄付。
「N95マスク」200枚(¥81,950)+200枚(¥80,000)
「DS2マスク」200枚(¥16,940)
「マスク除湿用シリカゲル」2袋(¥948)
「防護ガウン+N95マスク」10セット(¥19,500)
「防護服+N95マスク①」100セット(¥84,144)
「防護服+N95マスク②」10セット(¥9,250)+10セット(¥5,250)
「防護服③」60着(¥33,362)
「自作ガウン」439着
「ゴーグル」30個(¥7,350)
「アイシールド」150枚(¥17,940)
「保護メガネ」9個(¥23,990)
「メガネのくもり止め」2個(¥1,396)
「フェイスシールド」120枚(¥20,766)
「ナースポーチ」6個(¥12,480)
「グローブ」28,579枚(¥99,315)+4000枚(¥25,430)
「メディカルキャップ」2,000枚(¥23,542)@¥11
「使い捨てキャップ」312枚(¥2,860)
「バイオハザードバッグ」200枚(¥8,136)
「バイオハザードボックス」1個(¥6,908)
「バイオハザードマークステッカー」2枚(¥2,238)
「レインコート」29着(¥3,190)
「レインパンツ」27本(¥2,970)
「シューズカバー」24セット(¥2,640)
「マスク製作器材」
圧着機3台等(¥131,109)
卓上シーラー1台(¥7,000)
「マスク材料不織布」(¥29,667)
「マスク材料ゴム」1600m(¥62,245)
「マスク鼻ワイヤー」(¥23,188)
「マスク製作材料・資材その他」(¥23,758)
「ガウン製作材料等」(¥34,556)
「シューズカバー材料等」(¥7,370)
「非接触体温計」4台(¥27,400)
「アクリルディスプレイA4」16枚(¥15,300)
「イオンバリアー」42本(¥48,583)
「除菌・消毒スプレー」171本(¥71,671)
「手指消毒用アルコール・エタノール」612本(¥420,972)
「容器類」
「ソープディスペンサー」6本(¥14,930)
「ペットボトルホルダー」15個(¥1,650)
「巾着袋」10個(¥1,100)
「ポンプボトル」22個(¥2,420)
「ロート」2個(¥220)
「消毒液ホルダー類」
「車のシートフック」13個(¥1,430)
「メッシュ巾着」11個(¥1,100)
「ティッシュケース」2個(¥740)
「地面に刺せるボトルホルダー」11個(¥1,210)
「消毒液ホルダーSfit」24個(¥11,770)
「ボトルキャリアー等」7台(¥14,993)
「消毒液スタンド類」13台(¥53,026)
「ハンドソープ」5本(¥1,718)
「ウェットティッシュ等」42個(¥6,025)
「無水エタノール」(¥1,408)
「精製水」2本(¥280)
「次亜塩素酸水スプレー」7本(¥3,400)
「うがい薬」4本(¥3,512)
「熱さまシート」22枚(¥1,011)
「サーキュレーサー」11台(¥159,389)
「加湿器」13台(¥130,609)
「加湿器台」6台(¥19,340)
「温湿度計」1台(¥1,518)
「紫外線消毒器」5台(¥70,773)
「オカモチ一式」(¥19,176)
「教材DVD」5枚(¥20,017)
「手洗い・うがいステッカー」20枚(¥1,880)
「喉飴」130袋(¥15,626)
「目鼻口をさわらないクリアファイル」1,000枚(¥86,680)
⚾大瀬良ユニフォーム(¥6,657)
⚾堂林ユニフォーム(\725)
⚾堂林実施用バット(¥39,000)
⚾堂林パネル(\5,911)
⚾スコットサインボール(\1,650)
⚾スコットサインボール(\2,250)
⚾サインボールケース(\2,330)
⚾中京大中京選抜甲子園出場記念メダル(¥2,215)
⚾第100回甲子園記念ボウル(\2,000)
合計 ¥2,550,986
最初は、「ウイルス」「感染症」に、ついての勉強から始めて、「どうやったら感染しないのか?」「経済活動続けられるのか?」を、考え、試行錯誤・・・
「ステイホーム」では、家から出れば終わり・・・
「感染者と会わない」作戦では、会えば終わり・・・
そもそも、誰が感染者か分からない・・・
「感染者と会っても感染しない」作戦が、現実的・・・
知りたいのは、「経済活動しても、感染しない方法」・・・
日々、島外から帰って来た人に会う・・・
東京・大阪・名古屋・北海道・福岡・・・
対策を、すればする程、危機感が増す・・・
「感染症」について、知れば知る程、「このままでは、感染は免れない・・・」と、思う・・・
「意識高い人」も、「意識低い人」も、感染させない対策が必要・・・
1人の感染者の発生は、防げないとして、その人からの、伝播を、断ち切らないといけない・・・
「誰が、感染者か分からない」&「意識高い人ばかりじゃない」現実を見ると・・・
「感染症病棟以上」は、最低ライン・・・
使うのは、「知識も無く、訓練も受けて無い素人」だから・・・
感染症の先生が、理屈抜きで、単純に、設置する消毒液を増やせば、感染症は減ると言う・・・
「消毒液」の数が、感染症対策の取り組み度だと思ってる・・・
「コロナウイルスが、島に入って来たら終わり」・・・
「マスク」が、入手困難だったおかげで、自作する事を考え、結果作れる様に成った・・・
現実的に、「化学防護服」で、出動する場面はほぼ無く・・・
1番必要なのは、「使い捨てガウン」だと考え、夏に、「作り方」を、確立し、生産に励む・・・
「ゴミ袋1枚」着てるだけで、安心・・・
長期戦が、始まれば、最終的に、「メンタル」が、やられると思う・・・
「防護具」に、不安が有れば、仕事に集中出来ないし、「感染したかもしれない?」の毎日だと、キツイ・・・
秋に、「使い捨てマスク」が、@3で、買えたので・・・
「1生に、1度有るか無いかの社会貢献」だと思って、買えるだけ買って、感染者と、会う機会が多いと思われる「病院」「診療所」「介護施設」「バス会社」「タクシー会社」「消防署」などに、寄付・・・
最後の最後に、「ワクチン開発」に、成功したので、「ワクチンの開発費250万円」だった事にしよう・・・
「治験の手間無し」「副作用無し」・・・
結局、「これが、最重要」だって事が、分かりました・・・
まず、「お金が掛からない・・・」みんなが、「目鼻口をさわらない」を意識して、徹底すれば、感染拡大は、防げるのではないでしょうか?
「マスク」より、「手指消毒」より、「目鼻口をさわらない」・・・
①「目鼻口をさわない」を習得
②「マスク着用」
③「手指消毒」
とうとう、島でも、感染拡大して来て、どうなることやら・・・
感染者吊るし上げて、叩いても、何の意味も無い・・・
「どんな条件で感染したのか?」「何が原因だと思うか?」それを、教えて欲しい・・・
感染者の個人情報より、それを、開示して欲しい・・・
「酒を飲んだ状態だと、感染しやすい」とか有るんじゃないのか?と、気に成ってる・・・
2020年、「時間」も、「お金」も、全て掛けて、やって来たから・・・
懐に、「コロナはいつか終わるけど、差別された事は、一生忘れない・・・」と、「お前らが、どれだけの取り組みして来たのか?」を、大事にしまっておこう・・・