メジャー消毒液
「ジーノ」で、「テイクアウト」・・・
「パスタ」の容器が、アメリカ映画で見る様な感じので、テンションが上がる・・・
この位の、数と、配置で、「消毒液」置かないと、やらないからね・・・
外食に行って、「テーブル」に、「メジャー消毒液」が、有れば、安心するけどね・・・
感染症の勉強してる俺は、「分かってるな・・・感染症対策真剣に取り組んでるな・・・」と、思う・・・
「消毒液の容器」も、「ノーブランド」や、「手書きで消毒液」などの「謎中身」だと、使わない・・・
「これ、中身なんなんだろうね?」で、終わり・・・
そして、「消毒液の容器」が、汚れてたら使わない・・・
「容器が汚くて、使う気しないね」で、終わり・・・
「使って貰えない消毒液」は、「置いて無いのと同じ」・・・
ずっと、「消毒液をどうやったら使って貰えるか?」を、研究中・・・
「数」「配置」「ブランド力」「表記のメッセージ」など・・・
「こまめに、手指消毒お願い致します・・・」って、言いながら・・・
玄関辺りに、1、2本だけ・・・
わざわざ、玄関まで行くか?
「こまめに」を、求めるなら、目の前に・・・
手の届く位置に・・・
100本構えて、それで安全が保たれるのなら、100本構えたらいい話・・・
「安全第一」なら・・・
その「〇〇したら、安全に、経済活動出来る」を、見つけるしかないね・・・
10本で、安全が、保てるなら、10本で・・・
「感染症専門医」「保健所」が、「引く位」で・・・
「クラスター」発生したって、ニュース有るけど・・・
俺達が、知りたいのは・・・
「どんな対策をしていたのか?」
それを、教えてくれないと、参考に出来ない・・・
「昼カラオケ」の「数十万円の空気清浄機使ってた・・・」とかは、よい情報・・・
空気清浄機の過信は、危ないんだ・・・と、分かった・・・
仕事帰りに、スーパーに寄っても、「刺身」売ってない・・・
「エビ」で、妥協・・・
