乗り越えた壁は、いつか自分を守る盾になる
「マスク」の材料の「不織布」が、手に入らないので、購入を3日程検討して、探して、探して・・・
@¥14を、発見・・・
問題は、「衛生面」・・・
「ゴムが外れる」は、直せるので、問題無い・・・
試しに、1000枚購入・・・
「テスター」に、配って、性能を検査してから、追加購入を考えよ・・・
地元のお店で買えるのが、@¥30~@¥50・・・
去年は、@¥5位だったらしいから・・・
@¥14も、安くは無いけどね・・・
手軽に、「使い捨て」出来ないと、安全は保てない・・・
「消毒液」も、まだ足りない・・・
俺の感覚では・・・
最低でも、感染者を相手にしてる感染症病棟よりも、無いといけない・・・
なぜなら?「無症状感染者」が、居るから・・・
島外から、帰って来た人は、「俺コロナじゃ無いし」の「スタンス」で、「マスク」してない・・・
感染症病棟よりも、危険・・・
「何かに触れる前、何かに触れた後」は、「アルコールで、手指消毒」が、感染症病棟・・・
それ以上の構えが必要・・・
「感染症専門医」が、引くレベル位が、丁度いいと思う・・・

地元の「ドラッグストア」で、¥1650で、買えるんだけど、ネットで買える俺は、ネットで買わないと、地元の人が、買えない&買う度に、値段は変動するけど、先日、@¥1100だったのが、@¥980で、買えた・・・
とにかく、「数」が、必要・・・
そして、この10本追加でも、足りなかった・・・
とにかく、手の届く所に無いといけない・・・
建物の玄関先に、2本とか置いても・・・
「何かに触れる前、何かに触れた後」は、「アルコールで、手指消毒」なのに、わざわざ玄関先まで行くか?
「石鹸手洗いで充分」説を言うけど・・・
建物に入って、真っすぐ洗面所で、手を洗う奴は、「う○こ」我慢してる奴しか居ない・・・
「何かに触れる前、何かに触れた後」に、いちいち、洗面所まで行かない・・・
感染症の専門家は、絶対的に、「アルコール」と言う・・・
じゃ、「アルコール」準備すればいい・・・
「コロナ」前と、変わるのは・・・
「マスク着用」と、「手指のアルコール消毒」だけ・・・
この2つを、守って、「感染する確率を下げる」だけ・・・
「絶対に感染しない」を、目指すと、家に引きこもって、1歩も出ない作戦しか無い・・・
生活して行かなければならない・・・
人と、会わなければならない・・・
俺達、一般人が、1番知りたいのは・・・
「どんな条件をクリアすれば、経済活動が出来るのか?」
誰も、教えてくれないので、自分で、切り開いて行くしかない・・・
「コロナ」は、怖くない・・・
正しく怖れれば・・・
「個人防護具」で、「ウイルス」は、防げる・・・
「コロナ収束しました・・・」みたいな、「雰囲気」だけで、乗り切ろうとしてる人が、怖い・・・
「何か対策を取りましたか?」と、聞いても・・・
お店を閉めてただけ・・・
そして、開けただけ・・・
「自粛解除されたから・・・」じゃ無くて、「対策取ったから・・・」じゃないと意味なく無い?
台風じゃ無いんだから・・・
通り過ぎたから終わりじゃ無い・・・
何度も、繰り返し襲って来るから・・・
今日は、「置換換気」ってのを知って、俺の考え方も、間違って無い気がして嬉しかったな・・・
ライブハウスも、黙って潰されてどうするよ?
「やれる方法」を、考え出さないと・・・
「ライブハウス」の「クラスター」発生の時に、「全員マスク着用」とかじゃ無かったんなら・・・
「全員マスク着用」で、やってみて、「クラスター発生しませんでした・・・感染者出ませんでした・・・」を、積み重ねて行くしかないのかな?
それでも、「換気」に、問題が有ると分かれば、「換気」を考えるしか無いし・・・
ただ、何もやらずに、このまま潰されるのもどうかな?とも思う・・・
「検査キット」が、確立されて、参加者全員当日検査して、陰性者のみ参加可能・・・
とかに、成れば、やれると思うけど・・・
こればっかりは、学者や、研究者次第・・・
みんな苦しんでるし、模索してる・・・
10代後半~30代前半まで、「ライブハウス」で、育ったから、今の状況が、残念だし、心苦しい・・・
なんとか、「やれる方法」を、考え出したい・・・
「乗り越えた壁は、いつか自分を守る盾になる」
と、堂林も、頑張ってるし・・・
今日も、2安打だし・・・
「スコット」が、抑えで、安定したら、「カープ優勝」も、有る・・・
「食べて来た肉は、いつか自分の肉になる」と、俺も言っている・・・