エステル0.3号 | ジョニーラモーンJrのブログ

エステル0.3号

 昨日、釣った「アジ」は、大きい方から、5匹だけ、開きにして・・・

 残りは、お裾分け・・・
 「エステル0.2号」が、切れまくるので、「0.3号」に、巻き替える・・・
 
 「ラインブレイク」で、「ワーム」「ジグヘッド」「タングステンシンカー」を、失う方が、高く付く・・・
 「アジング」の「エステルタックル」は、「0.3号」に、「リーダー」は、「1.5号」が、今の所「ベスト」・・・
 
 「リーダー」が、細いと、「ライントラブル」が、多いし・・・
 
 「結びこぶ」が、出来やすいから、「リーダー」が、細いと、そこで切れる・・・
 右上の、「アジングビーム2.5インチ」では、「ファット」過ぎるんだよね・・・
 
 若干細い、「クロスビーム2.5インチ」が、よく釣れる・・・
 
 「ワーム」を、釣場で、「ジグヘッド」に、セットする人居るけど・・・
 
 俺は、明るい室内で、集中力が、高まってる時に、やるタイプ・・・
 
 「アジング」で、1番大事な事だから・・・
 
 「ワーム」を、セットした、「ジグヘッド」を、見れば、「アジング」の力量は、分かる・・・
 
 不器用な人は、釣場に行く前から、「釣れない」のが、決まってるのが、「アジング」の残酷な所・・・
 
 「ダイワ」の「ワーム」は、「丈夫で長持ち」なんだけど、「硬い」から、「セット」が、難しい・・・
 
 よって、中心に、「誘導用」のマイクロな、「トンネル」が、開いてた方が、不器用な人には、助かるし、売れると思う・・・
 
 「ダイワのワーム釣れない」とか、言ってる人は、「セット」に、失敗してる可能性が高い・・・
 
 やり込んでる、俺が、「難しいだろうな」と、思うから・・・