釣行激減 | ジョニーラモーンJrのブログ

釣行激減

 仕事を終えて、「外出許可」を、頂いて、「ピーゾーン」へ、「アジング」へ・・・
 
 1番、手堅いのは、「アジング」・・・
 
 「エギングロッド」の「ドラグ調整」をして、いつでも使える状態で、放置し・・・
 
 「アジング」に、集中・・・
 
 「ロッド」は、今日も、変態しか扱えない「月下美人 EX AJING 55L/HS-SMT・E」・・・
 
 「ロッドティップ」が、「シャープペンの芯」よりも、細く・・・
 
 「お前らじゃ、真似出来ないだろう?」ってダイワ技術者からの回答だろうね・・・
 
 「キャスト」が、難しいので・・・
 
 誰でも、扱える「ロッド」では無いので・・・
 
 良い子は、買わない様に・・・(笑)
 
 普通に、振りかぶって投げたら、「ライン」が、「ロッド」に絡んで、試合終了な奴です・・・(笑)
 
 でも、「コツ」が、分かると・・・
 
 手首で、投げても、十分な「飛距離」を叩き出します・・・
 
 早々に、1匹目を掛けて、取り込む間際に、「ケンサキイカ」が、「アジ」に、襲い掛かるのが見えたので・・・
 
 「エギ」を、投げて退治・・・
 
 もう1匹も、同じパターンで、退治・・・
 
 「癒しのアジング」に、集中・・・
 
 俺に、何が有っても・・・
 
 絶対に、癒してくれるのは、「アジお姉ちゃん」だけなんだな・・・
 
 「ワームの後ろから、アジが追いかけて来るのを、スーパーメタルトップで、感じて、上顎に掛ける」・・・
 
 この感覚が、理解出来ると、「アジング」が、面白くなるんだけどね・・・
 
 「エギング」は、全く面白く無いね・・・
 
 「アオリイカ」居ないもの・・・

 「ケンサキイカ」2匹、「アジ」12匹で、撤収・・・

 

 しかし、恐ろしく「釣り」に行けない・・・

 

 2ヶ月で、「アオリイカ」1匹って・・・

 

 このままの「ペース」だと、年6匹・・・

 

 島外から、遠征に来た奴の方が、釣ってるって話・・・(笑)

 

【2018年】

【釣行】9日/365日

朝1回

昼0回

夕1回

夜8回

合計10回

 

【2018年】

【エギ・ロスト数】

「キャスト切れ」 1個

「アワセ切れ」 0個

「シャクリ切れ」 0個

「根掛り」     1個

「スナップ抜け」0個

「スナップ開き」0個

「FGノット抜け」0個

「魚に喰われる」0個

「破損」      0個

「置き忘れ」   0個

合計      -2個

【エギ購入数】 0個

 

【2018年】

「アオリイカ」1匹

「コウイカ」0匹

「ケンサキイカ」17匹

「ヤリイカ」0匹

「ミミイカ」0匹

「マツイカ」0匹

「アジ」39匹

「サバ」0匹

「タイ」0匹

「イワシ」0匹

「トビウオ」0匹

「カマス」0匹

「ヒラメ」0匹

「タコ」0杯

「カイダコ」0匹

「カサゴ」0匹

「オコゼアラカブ」0匹

「ミノカサゴ」0匹

「ウスバハギ」0匹

「エソ」0匹

「ゲソ」0本

「ハマグリ」0個

「ワタリガニ」0匹

「サゴシ」0匹

「キジハタ」0匹

「シオ」0匹

「ワカシ」0匹

「アラ」0匹

「コチ」0匹

「メッキ」0匹

「カワハギ」0匹

「釣竿」0本

「ヒトデ」0匹

「目玉」0個

「ナマコ」0匹

「ベラ」0匹

「フエフキ」0匹

「エギ」0個

「石」0個

「猫」0匹

 

【エギング戦闘力】3000g

【アジング戦闘力】37cm

【ヒラメ戦闘力】40cm

【シーバス戦闘力】27cm

【ハガツオ戦闘力】40cm

【サゴシ戦闘力】52cm

【シオ戦闘力】40cm

【カマス戦闘力】40cm

【オオモンハタ戦闘力】29cm

【エソ戦闘力】48cm

【ナベタ戦闘力】40cm

【タコ戦闘力】1650g

【ケンサキイカ戦闘力】670g

【ウスバハギ戦闘力】50cm(ネット)

「トビウオ」(ネット)

【アラ戦闘力】40cm