PEタックル
昨日の夜は、ぐっすり眠れた・・・
しかし、「フロロカーボン」を、何度も、ブチ切られたので・・・
「PE」で、「リベンジ」に燃える・・・
仕事を終えて、「高級フィッシングクラブ・アニータ」へ、「親孝行」と、「カープの敵討ち」へ・・・
今夜も、「強風」・・・
予報では、「3m」だったけど、「3g」の「シンカー」で、「ライン」を張れないので、「5m」は、吹いてる・・・
「5g」が、ベストだった・・・
最初の、1時間は、「アオリイカお姉ちゃん」も、狙えるのでは?と、スケベな気持ちが有って、「アジお姉ちゃん」に、集中出来ず・・・
釣れたら、ほとんど「20cmオーバー」・・・
「MAX28.5cm」・・・
「サゴシ」だと思って、狙ったのは、「サバ」だったし・・・
後半戦は、「アジお姉ちゃん」に集中・・・
「アジングビーム」で、居る事を確認して、「アジ」の「サイズ」が大きいので、「ワーム」も、大きくしてみました・・・
「50匹」は、この「ダイワ・クロスビーム2.5インチ」で・・・
「ボディ」が、細くて、「ジグヘッド」に、「ワーム」を、綺麗に「セット」出来ない時点で、「釣れない」・・・
「ダイワ」の「ワーム」は、丈夫で長持ちなんだけど・・・
「ジグヘッド」に、「ワーム」をセットするのが難しいと思う・・・
「図画工作」が、「5」の俺がそう感じるから・・・
「ワーム」の中心に、「穴」開けてくれるとか・・・
「ワーム」を、「ジグヘッド」に、「セット」した状態で売るのがいいかも?
「家を出る前」に、「釣れるか?釣れないか?」決まってしまうんだよね・・・
それが、「アジング」の恐ろしさ・・・
俺は、「色」は、基本的に、「クリア系」しか使わない・・・
「釣れない」のは、「色」じゃ無いと思ってる・・・
「アクション」や、「ワームを通すレンジ」や、「スピード」に、問題が有ると思ってる・・・
家を、出る前に、「セット」した、「ワーム」で、1晩通すタイプ・・・
基本的に、「アジングビーム」1本で、仕事終了・・・
「アオリイカ」2匹、「サバ」3匹、「アジ」52匹でした・・・
この「サイズ」の「サバ」に出会うのは、始めて・・・
10匹前後は、居たね・・・
バシャバシャ、水面のプランクトンを、捕食してた・・・
「ママラッピ」も、「アジ」15匹」、「アオリイカ」1匹だった・・・
自主的に、「PEタックル」を、持って来てて・・・
「成長したな・・・」と、思った・・・
「フロロカーボンタックル」だったら、度々、「ライン」切られてたと思うから・・・
「アジング」だけを、しても、「100匹」は、行かなかったと思うね・・・
「風」が、強いし、「風向き」も、度々変わるし・・・
難しい状況だった・・・
「アジング」を、始めようなんて思わない方がいいよ・・・
難しくて、挫折する事間違い無しだから・・・
俺は、「エギング」より、前から「アジング」をやってて・・・
1番得意科目なんだな・・・
「PEタックル」正解だった・・・
「サバ」から、ガンガン走られたけど、切られると思わなかったし・・・
「アジ」から、切られる事は無いと思うし・・・
こんな時の為の「PEタックル」だから・・・
【釣行】164日/365日
朝21回
昼7回
夕37回
夜117回
合計182回
【エギ・ロスト数】
「キャスト切れ」 2個
「スナップ抜け」 0個
「スナップ開き」 7個
「FGノット抜け」 0個
「アワセ切れ」 1個
「シャクリ切れ」 18個
「根掛り」 8個
「魚」 1個
「破損」 1個
「タコ・ロスト」 3個
「置き忘れ」 0個
合計 ー41個
【エギ購入数】 111個
【エギング戦闘力】3000g
【アジング戦闘力】37cm
【ヒラメ戦闘力】40cm
【シーバス戦闘力】27cm
【ハガツオ戦闘力】40cm
【サゴシ戦闘力】52cm
【シオ戦闘力】40cm
【カマス戦闘力】40cm
【オオモンハタ戦闘力】29cm
【エソ戦闘力】48cm
【ナベタ戦闘力】40cm
【タコ戦闘力】1650g
【ケンサキイカ戦闘力】670g
【ウスバハギ戦闘力】50cm(ネット)
「トビウオ」(ネット)
【アラ戦闘力】40cm
「アオリイカ」88匹
「アオリイカ」(秘密兵器)1匹
「ケンサキイカ」181匹
「ヤリイカ」1匹
「コウイカ」2匹
「マツイカ」4匹
「ミミイカ」1匹
「タコ」2匹
「カイダコ」1匹
「アジ」228匹
「サバ」3匹
「鯛」1匹
「トビウオ」1匹(ネット)
「イワシ」1匹
「カワハギ」1匹(ネット)
「エソ」17匹
「ヒラメ」1匹
「カマス」206匹
「サゴシ」4匹
「シオ」3匹
「アラ」1匹
「カサゴ」4匹
「オコゼアラカブ」1匹
「キジハタ」2匹
「エギ」3個
「イッシー」1個
「猫」1匹
「ワタリガニ」3匹(ネット)