アジングビーム…ピピピ…
「ジグヘッド」に、セットした「アジングビーム」を、「初心者」にプレゼントしたので、自分の分を買い直す・・・
そろそろ、「アジング」が成立するサイズの「アジ」が釣れるはずだ・・・
やっと、地元の「釣り具屋」で買える様に成った・・・
「クリア」の「ラメ入り」が、お気に入りで、1番釣れる・・・
「ダイワ」の「ワーム」は、柔らかくて、耐久性最強だから、1本で、100匹釣っても、まだ使えたりする・・・ 
10本入りを、1パック買えば、毎日やっても、1週間は持つと思うよ・・・
俺のお気に入りカラーが、大量に店頭に有ったので、ちょっと焦る・・・
「アジング」が、「エギング」みたいに成って、釣り人が増えたら嫌だなと思って・・・
60本・・・1年で使い切れない事間違い無し・・・(笑)
俺は、「クリア系」しか使わなく成った・・・
理由は、「クリア系」で釣れない時は、他の色も釣れないと感じたし、釣れないのは、「色」じゃ無いと思うし・・・
「ダイワ」の「ワーム」が、丈夫過ぎて、「カラーローテーション」をさせてくれないってのも有る・・・
まず、「アジ」に、食い千切られる事は無いね・・・
「クリア」が、使い過ぎて、「白」く成っても、まだまだ、使えるし、釣れる・・・
「サンライン」の「鯵の糸」も売ってたね、「アジング」の「ライン」は、お店に売ってる中で、1番細いのを買うのがいいよ・・・
「釣る」事が、1番重要だから・・・
「捕る」前に・・・
「アジング」は、「ライン」が、太い程「不利」・・・
まだ、「アジング」で、「アジ」を釣った事も無い「初心者」が、「ラインが細いと切れるかもしれない・・・」なんて、心配する必要は無い・・・
まず、「釣れ!」(笑)
ちなみに、俺は、最初「バス用」の「フロロカーボン」の「0.6号」だった気がする・・・
「フロロカーボン」は、「巻き癖」が、着いて、「ボヨヨン」するから、嫌に成った・・・
「ナイロン」にしたら、「ボヨヨン」は、しなく成ったけど、「伸びる」ので、「アタリ」が分からなくて、1日で、廃止にした・・・(笑)
「エステル」が、いいよ・・・
「ダイワ」からも、出して来たね・・・
俺の「アジング」は、「ジグヘッド単体」から、「スプリットショットリグ」が、メインに成って、この「シンカー」は、必需品・・・
これも、五島のお店で買える様に成ったので助かる・・・
「2g」が、1番使うので、買い占めました・・・(笑)
「スプリット」を憶えてから、釣果が凄く上がった・・・
完全に、「独学」で、「釣れる」って、「正解」の「積み重ね」で、「スプリットショットリグ」は、憶えた・・・
「エギング」で、「仮面シンカー」のセレクトは、全く理解してないけど・・・
「スプリットシンカー」は、使いこなせてる・・・
「1g」「0.5g」の「差」で、釣れるか、釣れないか決まる・・・
俺は、「ロッドティップ」と、「シンカー」の「間のラインテンション」を、キープ出来るか、出来ないか、を1番に考えて使ってる・・・
「飛距離を出したい・・・」「フォールスピードを速めたい・・・」は、優先順位としては、下の方・・・
最初は、「2g」から、スタートして、「風」「潮流」に合わせて、軽くしたり、重くしたりして・・・
「シンカーの重さのセレクト」と、「ラインテンションのストライクゾーン」が、合って、「ワームの後ろにアジが着いたのを感じる事が出来る状態」にしてから、「上顎」に掛けに行く・・・
言ってる事が分かるかどうか?だけど・・・
「アジ」は、丈夫な「上顎」に、「ジグヘッド」を、「フッキング」出来れば、バレる事は、無いから、「上顎」に、掛けて行くのが全て・・・
その為には、「アジがワームの後ろに着いた事」を感じ取れる「タックル」が必要に成る・・・
「ワーム単体」で、泳いでる「波動」を感じながら、その後ろに「アジ」が着いた事によって変化する「波動」を感じ取って、「吸い込む瞬間」は、分からないけど、「口の中に入ってる」って思った時に、「アワセ」を入れると言うか、「ライン角度」を変える・・・
その位で、十分「アジの上顎」に、刺さる・・・
「イメージ」としては、「鍼灸院」で、「針」を「トンッ!」と刺す感じ・・・
この「甘アワセ」が、癖で、「エギング」の時に、多々バラシてる・・・(笑)
「ワームの後ろにアジが着いた感覚」は、「スーパーメタルトップ」の「ロッド」でしか感じ取れない・・・
だから、「スーパーメタルトップ」を使う・・・
他の「ロッド」でも、釣れるのかもしれないけど、1番の違いは・・・
「釣れる」か、「釣れない」じゃ無くて・・・
「気持ちいい」か、「気持ちよくない」か・・・
こっちの「シンカー」の方が安いけど、断然「タングステン」の方が、「感度」が上・・・
早く、「クーラーボックス」いっぱい「アジ」を釣りたい・・・
「捜索料理」・・・
「コーナーキック」からの得点が増えたので嬉しい・・・
今日は、久しぶりに「写経」をして、「エアロバイク」を2時間したよ・・・
【エアロバイク1時間】82回/365日
【写経】79日/365日
【釣行】165日/365日
(朝30回+昼12回+夕22回+夜124回=188回)