ライト兄弟
本格的に、「ライトゲーム」に、ハマろうと思う・・・
俺も、飛ぼう・・・(笑)
「クリア系」で、十分だと思ってたんだけど、先日の「濁り水」で、「グロー系」の必要性を感じたので、「エギ」で、実績の有る、「オレンジ」「ピンク」を入手・・・
「クリア系」で、どうしても釣れなかった場合の「引き出し」・・・
「ダイワ」製品を愛用する様に成って、「アジング」での、「ワーム」の交換は、ほとんどしなくなった・・・
1色で、十分に釣れるし、丈夫で、食い千切られて、交換する事は、無いに等しい・・・
もう一つ、「カラーローテーション」をしなくなった理由が、「ジグヘッド」へ、「ワーム」をセットするのが、少々難しいから・・・
そこで、「ジグヘッド」ごと交換するのが1番いい・・・
だから、これが必要・・・
「エギ」用と比べても、こんなに小さい・・・
でも、引張強度が、1.5㎏有る・・・
「アジ」には、十分・・・
「ライトショアジギング」で、「40g」「60g」の「メタルジグ」を投げ込んで来た経験から、「メタルジグ」の力は、十分に分かってる・・・
「飛距離」「手返しの速さ」「水流を感じる力」「リアクションバイトの誘発」など・・・
ただ、「アジ」に対して、その有効性や、釣った実績を考えると、なかなか手が出なかった・・・
思いっきり、手出してみよ・・・(笑)
「カマス」と、「サゴシ」に気を付ければ、失うリスクはかなり低いと思う・・・
「3g・5g・7g」って、何に使うの?って思ってたけど・・・
「アジ」だよね・・・
「PE0.4号」で、「根掛り」をしても、「フック」が、細いから、「ジグ」の回収率が高そう・・・
「ライトゲーム」・・・
「フィネス」でしか分からない事も有る・・・
「ライトゲーム」の「ターゲット」って、おおむね「20cm」前後の物が多いけど・・・
「魚との駆け引き」は、十分に楽しい・・・
「ライトゲーム」用の「ロッド」が増えたので、これも入手・・・
先日、これを付けた「ロッド」をプレゼントしたら・・・
これにも、「ライン」を通すのか?って聞かれて・・・
「通す」って、嘘教えようかと悩んだ・・・(笑)
「知らない・・・」って、怖いよね・・・