木村カエリング | ジョニーラモーンJrのブログ

木村カエリング

 昨日は、「アジ」をお寿司にして貰いました・・・

 俺の「アジング」は、「タックル」と「寿司屋」に鍛えられた・・・(笑)

 お気に入りの、「ダイワ・ダックフィンシャッドR」の「グロイホワイト」と「ローターピンク」を追加・・・(笑)

 「ロックフィッシュ」で、「ULT0.8号」では、「パワー不足」を感じるので、「8lb.」の「フロロカーボン」を入手・・・


 「150m」が決めてで、「モアザン・デュラブラ・トリプルテン」をセレクト・・・

 「アジング」のサブに使ってた「13イグテート」に巻こうとして、「キャパ」不足の恐れを感じ、調べたら・・・

 

【ダイワ・シャロー(浅溝)スプールの表示と糸巻量】
1003:ナイロン 3lb(ポンド)100m
2004:ナイロン 4lb(ポンド)100m
2506:ナイロン 6lb(ポンド)100m
2508:ナイロン 8lb(ポンド)150m
3012:ナイロン12lb(ポンド)150m
2510PE:PE1号200m
3515PE:PE1.5号200m
3520PE:PE2号200m
4020PE:PE2号200m


 ジャストで巻けました・・・

 「フロロカーボン8lb.」と「PE0.8号」をそれぞれ、「ノイズブースター」にセットして、使う・・・


 「ロックフィッシュ」の最大の難関は「根掛かり」なんだよね・・・


 でも、「根」(障害物」を狙わないと釣れないんだよね・・・


 「1キャスト1ロスト」は、凹む・・・


 「PE」と「リーダー」を度々結ばないといけない状況は、萎える・・・


 「フロロカーボン」の方が無理が利きそうなので、「フロロカーボンタックル」を試したい・・・


 「アジング」が絶好調なんだけど、「ロックフィッシュ」も極めたい・・・

 車を運転してたら「対向車線」で何かがこちらに向かって来てるのが分かったので、確認しに車を降りたら、「木村カエル」でした・・・(笑)


 「カエル」は、「ルアー」で釣れそうだから、「カエリング」有りかもしれん・・・


 「ゲーム性」高そうだけどね・・・