おかあさんといっしょ | ジョニーラモーンJrのブログ

おかあさんといっしょ

 今日は、「パロマーノット」を教えたら、仕事が終わってから、「ママラッピ」が、「デビュー」したいと言うので、「高級フィッシングクラブ・アニータ」へ・・・


 「漁港」は、「釣りがしにくい環境」って言うか「釣りするな!」って「雰囲気」がプンプンしてて、「デビュー戦」にはふさわしく無いので・・・


 近場の、「漁船」の停まって無い港へ・・・

 6時の待ち合わせより早く到着したので、様子を探ってみたら、「エギ」よりも小さい「アオリイカ」がヒット!


 これが、ここの今の「アベレージ」・・・


 「秋」を感じるだろ?(笑)


 「ママラッピ」が到着してから・・・


 「インターライン」の「ライン」の通し方から順に指導・・・

 「ライン」は、「ベール」に挟む・・・

 「投げた勢い」で、「ライン」が離れるから、「指」を離す「タイミング」を考えないでいい・・・

 最初は、「剣道」の「イメージ」って教えてたんだけど、何度か「キャスト」をするのを見てて・・・

 「薪割り」の方が合ってると思った・・・


 あくまで、「イメージ」なんだけど、「剣道」だと、「小手先」な感じがするけど、「薪割り」だと、振り被った時に、しっかり「頭」の上に掲げてからの「イメージ」が掴めると思う・・・


 振り被った時には、しっかり「腕」を伸ばすのがポイント・・・


 この「薪割り」の「フォール」が理想的・・・


 「グリップエンド」を、「投げたい場所」へ向けるのが1番大事・・・


 そうする事によって、「ロッド」が倒れて、「エギ」の「重み」がしっかり「ロッド」に乗る・・・


 「エギ」の重みを「ロッド」に乗せる・・・


 とか、初心者に言われても分からん・・・

「マサカリ最強!」


 俺、「う○こ」する時も、この「フォーム」だし・・・(笑)

  

 「ロッド」を曲げて、「ロッド」の力で投げる方法も有るけど、1日やってると疲れるし、「ロッド」が弱って来る・・・


 「遠心力」で投げましょう・・・


 「キャストは、薪割り!」


 「ロッド」の持ち方は・・・

 「リール」よりも、「前」を持つ・・・


 ここを握ったら、「手首」「肘」「肩」痛めない・・・


 とにかく、「楽」・・・

 

 次は、「シャクリ」方・・・
 

 基本として「3回シャクって、テンションフォール」を指導・・・


 コツは、「リール」を「巻かない」・・・


 完全に、「巻く事」を忘れる為に、「ロッド」を持った「手」だけで、「シャクル」様に指導してたら・・・

 「鬼軍曹」に、「コウイカ」がヒット!


 ね~釣れるでしょう?(笑)


 「感覚」を掴んで来たら・・・


 左手は、「リール」に添えるだけ・・・


 基本、「巻かない」・・・


 「ロッド」をシャクル動きで、自然に「巻く」から・・・

 

 今日は、周りに「カップル」が5・6組居る・・・


 その中で俺は・・・


 「おかあさんといっしょ・・・」(笑)


 「ママラッピ」が、「根掛かり」で、「エギ」を「ロスト」・・・


 「リーダー」から無い・・・


 ここで、俺が1番最初に憶えるべきだと教えた・・・


 「FGノット」の「練習」が役立つ・・・


 この事態が、最初の「ハードル」に成るから・・・

 「自分」で、「ノットアシスト2.0」を使って、編む・・・


 「クーラーボックス」に、「ロッドスタンド」を搭載して、「座りやすく」した意味も分かると思う・・・


 「カスタム・クーラーボックス」が無かったら、この作業がさらに大変に成る・・・


 「想定の範囲内でちゅ・・・」(笑)


 場所を、移動して・・・


 ガチで、「アオリイカ」を狙う「ママラッピ」・・・


 教えながら、「鬼軍曹」が、「釣れる潮の流れ」を感じて・・・


 「釣れる・・・釣れるぞ・・・絶対に釣れる・・・」と言いだす・・・

 予告通り、「アオリイカ」がヒット!


 ね~釣れたでしょう?


 でも、その「釣れる潮の流れ」は、一瞬だった・・・

 ここで、「ママラッピ」は、「仮面シンカー2g」を装着・・・


 理由は・・・


 けっこうやってそうな「雰囲気」を出す為・・・(笑)

 

 その直後、「釣れた・・・」って言って「ドラグ」も鳴ってる・・・


 ガタガタガタ・・・ブルブルブル・・・


 まさか・・・


 「デビュー戦」で・・・

 「藻」を「石」ごとゲット・・・


 「触碗」のかすかな「前アタリ」を、憶えたての「テンションフォール」で、完璧に掛けてる・・・


 ガタガタガタ・・・ブルブルブル・・・


 「ナイトエギング」に、絶対必要な「ネックライト」の使い方も教えて、1日でかなり「力」を付けて来てる・・・


 「キャスト」の「飛距離」も、安定して飛ばすし・・・


 「藻」を引っ掛けるって事は、確実に「ボトム」を取れてるって事だし・・・


 今日は、「イカ」が少なかったから釣れなかったけど・・・


 「イカ」がそこそこ居たら釣るね・・・


 この、「シャクリ」と、「沈下速度」、の「感覚」が分かるのは、「ヤマラッピ・ラトル」を使ってるから・・・


 「サプリームキャスト」と「ラトル」は、日本で俺が1番使ってる・・・(笑)


 このセットでの、「扱い方」は、教えれる・・・


 「カウント」の「秒数」は、全部教えたので、確実に「ボトム」を取って行ける・・・


 「ラトル」以外の「エギ」が有ると、「音鳴らない方が釣れるかもしれん・・・」とか、「迷い」が生じるので・・・


 「エギ」は、「ヤマラッピラトル」しか無い事にした・・・(笑)


 「コントロール」が1番大事・・・


 「エギ」が今、どの辺で、どんな動きをしてるか、手に取る様に分かる必要が有る・・・


 だから、同じ「エギ」を使うべき・・・


 10時を過ぎても、シャクリ続け・・・


 「釣れるまで毎日通おう・・・」とか言い出したので・・・


 「タオルを投げ込みました・・・」(笑)


 「お母さんと、エギング行った事有る?」


 衝撃の光景だろう?(笑)


 でもいいでしょ?


 こういう、「親子のふれあいの場」を失くして行ってるんだよ・・・


 「釣り禁止」とかって・・・

 

 「タックル」と「装備」は、「初心者」でも、「最高レベル」から始めれる・・・


 ジョニーラモーンJrは、「防具」よりも先に「武器」を買うタイプで、「雰囲気」を大事にするタイプなので・・・


 「デビュー戦」の準備には、満足してる・・・


 よい「雰囲気」作れた・・・


 「鬼岳」に登る1歩目と、「富士山」に登る1歩目は違う・・・


 「装備」も・・・

 

 「志とは、そういう事です・・・」(笑)


 「スぺシメン」を使ってる、「スぺシメンおばさん」の噂を聴いた事が有る・・・


 「サプリームおばさん」の噂の予感・・・(笑)

 

【釣行】98日/365日

(モーニング13回・デイ38回・ナイト68回)

  

【戦闘力】3000

  

「アオリイカ」125杯

「ケンサキイカ」14

「ヤリイカ」6杯

「コウイカ」2杯

「スルメイカ」1杯

「豆アジ」∞

「エギ」2個

「ロープ」1本

「袋」1枚

「タコ」2杯 
タコオッパイ・・・

 

【エギングタックル①】

ロッドエメラルダスEXサプリームキャスト

リール12イグジスト2508PE-H(3012Hハンドル)

PEサンライン・ULT0.4号240m

リーダーサンライン・BS1.75号

エギエメラルダス・ラトル


【エギングタックル②

ロッドエメラルダスEXメタルブースター

リールスティーズ2508H(3012Hハンドル)

PEサンライン・ULT0.4号240m

リーダーサンライン・BS1.75号

エギエメラルダス・ラトル

  

【エギ購入数】

ラトル  3.5号  118個

ラトル   4号   48個

タイプR 3.5号   27個

タイプS 3.5号   19個

タイプS  4号   14個


【PE購入数】

0.4号5

0.5号2本

0.6号2本

0.8号1本


【リーダー購入数】

1.5号4本

1.75号4本


【スナップ購入数】

2パック