スティーズ
今日は、朝から「T・NAMIKI熱」が出て、「スティーズ」の「ロッド」が欲しく成ったけど・・・
お昼過ぎに、平熱に成った・・・(笑)
「ロックフィッシュ」に使いたいんだよね・・・
結局、「ロックフィッシュ」って、「ストラクチャー」に隠れてるので、そこまでの「飛距離」よりは、より近づく事の方が重要で、あとは、キャストの正確性・・・
「ベイトタックル」1つ欲しいな・・・
「ベイトリール」が、未知の世界だし・・・
使い方わからないし・・・
周りにそんな「ベイトタックル」で、「ロックフィッシュゲーム」してる「変態」居ないんだよね・・・(笑)
「磯散歩」をするにあたって、より安全性を増す為に、「防犯ブザー」を購入・・・
「オッパイ」を触られた時と、危険を知らせる時とかの為・・・(笑)
「リッツカールトン大阪」から・・・
「クッキー」をお取り寄せ・・・
「オサダ」に行ったら、「サンライン」の「ヤマラッピPE」の新製品の「ULT」が入荷してた・・・
しかし、まず、「0.6号」以下が欲しいのと、「240m」のが欲しい・・・
俺は、この「太さ」と、「長さ」は、使わない・・・
一昔前は、「0.8号」位が、一般的だったけど、今は、「0.5号」位が、一般的だと思う・・・
今から、「エギング」を始める人は、「0.5号」がおススメ・・・
俺は、「0.4号」だけど・・・
「ヤマラッピ・ラトル」も、大量入荷してたので・・・
「2㎏オーバー」狙いの「4号」を購入・・・
たまに、「エギ」って「何号」を使ったらいいの?って聞かれる事が有るんだけど・・・
俺は、「チ○チ○」の大きさだと思う・・・(笑)
「3.5号」がメインの人も居れば、「4号」がメインの人も居る・・・
今から、「エギング」を始める人は、「3.5号」メインがおススメ・・・
とりあえず、「基準点」を体で覚える事が大事だと思う・・・
「私、大きいのが好き
」って言う人は、「4号」使ったらいい・・・(笑)
俺は、若い女の子が隣にエントリーして来た場合は、釣れるか釣れないか関係無く「3.5号」→「4号」にチェンジするかもしれん・・・
「ジョニーラモーンJr似顔絵アワビシート」で・・・
「捕食スイッチ」を入れて行きます・・・(笑)
もしくは、「なんでやねん!」って「イカパンチ」を誘発し、掛けて行きます・・・
エギの色が地味系でも、ここだけキラッと光って見えるので、そのキラッで「捕食スイッチ」を入れてると思ってる・・・
最近、「タイプR」を使ってみてるんだけど、「ラトル」が、30秒で沈む深さを、「タイプR」は、25秒で沈んでる感じがする・・・
「タイプR」で、早いテンポで、「イカ」に、「エギ」の存在を気付かせて・・・
「ラトル」で、抱かせるって作戦も有りだ・・・
「ダート」と、「ダート・ディープ」との関係とは、また別の感覚がするね・・・
「引き抵抗」に「差」が少ない点がいいね・・・
「ラトル」「タイプR」「4号」それに、「仮面シンカー」って・・・
けっこうなレパートリー・・・
「ラトル」以外の選択肢は俺には必要無い・・・
【エギ購入数】ラトル3.5号95個・4号4個・タイプR24個
【PE購入数】0.4号0本・0.6号1本
【スナップ購入数】12パック