マグシールド | ジョニーラモーンJrのブログ

マグシールド

 今日は、お天気も良く、絶好の「エギング」日和だけど、諸事情により行けない・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 昨日、釣った「宮崎アオリちゃん」は、冷蔵庫の中で寝てたので、起こさない様に、そっと捌きました・・・


 捌いた後に、体の色を変えてきたぞ・・・


 昨日の釣れ方で、やっぱ「ラトル」だぜ!そして、まだ「イカ」が小さいから「3.5号」だぜ!と思ったジョニーラモーンJrは、「ラトル・エギ」を注文したのでした・・・

 ※五島には売ってない!
ジョニーラモーンJrのブログ
 「ダイワ」は、最初は、飛距離を出す為に、重心移動用の「タングステン」って重りを「エギ」の中に入れたら、凄く釣れて、原因が、「音」だと気付いたらしいよ・・・


 ジョニーラモーンJrは、けっこう脳みそが柔らかいから、良いと思ったものをどんどん取り入れて行くタイプです・・・


 「エギ」は・・・


 ①サイズ

 ②色

 ③沈降スピード

 ④アクション

 ⑤音


 で、「イカ」に「アピール」して行くそうで、「ラトル」では無い「エギ」には、引き出しが一つ少ない・・・


 俺の「チ○チ○」も「音」は鳴らない・・・(笑)


 何時間もシャクってまったく釣れない時に、「ラトル」を使うと釣れる事を体験してる俺からすると、使わないほうがリスクだ・・・


 ①~④て完全に、「視覚」への「アピール」じゃん・・・


 ⑤の「聴覚」への「アピール」って大きいと思わない?


 夜、暗闇で、水も濁ってる時に、①~④の「アピール」は通用しない・・・


 でも、⑤は通用する・・・


 人が居る所で、小銭を落としてみて・・・


 全員がこっちを見るでしょう?


 それが、「ラトル」の力です!


 「イカ」に「エギ」を見つけて貰うための「アピール」です・・・


 しかも、初期の「ラトル」よりも、この「ヤマラッピ」が開発したのが釣れる・・・


 「死にアジ」に寄って来る所を見ると⑥「匂い」ってのも加わるのかな?実際に匂いを付けるスプレーとかも有る様だし・・・


 「シャカシャカ♪」聞こえて来たら、後ろにジョニーラモーンJrが立ってるかもよ?(笑)


 「ダイワ」は、「インターライン」とか「ラトル」とか「マグシールド」とかの取り組み方が凄いよね・・・


 信念を貫く姿勢がイイよね・・・


 「マグシールド」の話↓

http://all.daiwa21.com/fishing/column/technology/contents/004/
ジョニーラモーンJrのブログ
 10本立てれる「ロッドスタンド」では収まりきれなく成って来たので、この20本&回転式のを買う予定・・・


 完全に、「エギング」のスイッチが入ってる、今日この頃・・・