ロッドの硬さとシャクリ方の関係
今日は、朝から雨で、風も刻々と強まり、「高級フィッシングクラブ・アニータ」へ「エギング」へ行く事は不可能だったので、タックル整理をする事にしました・・・
注文していた、「ダイワ」の「ラトル・エギ」も届きました・・・
「シュリンプカクテル」と「グルクンナイト」・・・
俺的に、「シュリンプカクテル」が1番釣れる気がする・・・
「グルクンナイト」は、夜光で暗闇で光るのでアタリが無く成った時のアクセントに・・・
他の色は、特にいらね・・・(笑)
俺的に、「青系」は釣れない気がする・・・
人間からは、「青系」は、魚っぽくて釣れそうに見えるけど、「イカ」から見たらそうでも無いみたい・・・
「ヤマラッピ」の影響で、「ダイワ」製品が多く成って来たぞ・・・
「エギ・スナップ」も「ダイワ」のが気に入ってる・・・
「スナップ」と「リーダー」を買いに行ったのに・・・
「エギ」も4個買ってしまった・・・
「高級フィッシングクラブ・アニータ」は、大繁盛だ・・・
※高級フィッシングクラブ・アニータ:ジョニーラモーンJrが、釣りに使うお金が出て行く所の総称。場所では無い!
1番最初に買ったのは「ヨーズリ」だったんだけど、それから「ブリーデン」の「過跳」に成り、それから「3.5号」主体から「4号」主体に方針転換し、「過跳」には、「4号」が無いので、「ダイワ」がメインに成ってる・・・
「エバーグリーン」と「墨族」は、ほとんど使って無い・・・
「過跳」は、「86」で、使うのがベストで、「4号」は、「ヴァンキッシュ」で、使うのがベストの様だ・・・
柔らかい「ロッド」で、「4号」をシャクルと、「ロッド」のに力が吸収されて、いまいちの様だ・・・
「86」で「4号」だと相性が悪い気がする・・・
「シャクリ方」と「ロッド」の関係性に気付き、「シャクリマニアックス」「シャクリマニアックス2」で、10人10種類の「シャクリ方」を学んだ俺だけど、「ロッド」の特性が重要の様で、自分の「ロッド」に合った「シャクリ方」を使うべきだね・・・
俺は、「ヨーズリ」の「池内修次」氏の「コンビネーション・ジャーク」がお気に入りだけど、真似したら、「ロッド」の先が抜けて飛んだよね・・・(笑)
「フォール」の時間が長く取れる所がイイよ・・・
「ショートジャーク」は、柔らかい「86」がやりやすいけど、「バイオレンスジャーク」や、「サウンドジャーク」の様な激しいのは、硬い「ヴァンキッシュ」がやりやすいと思う・・・
恐らくだけど、「沖縄の兄さん」の「沖縄ジャーク」で使ってる「ロッド」は、硬めなのでは?
真似すると、柔らかい「86」では、やりにくい・・・
硬い「ヴァンキッシュ」はやりやすい・・・
基本的に、「ブリーデン」の「レジェンド」2本で十分だ・・・
秘密兵器として、「90シャロー」が控えてる・・・
「ダイワ・AGS」も凄いと感じたけど、「ブリーデン・レジェンド」も凄いと再認識した・・・
「ヤマラッピ」モデルは、彼女用にしよう・・・
「軽い」&「柔らかい」ので、きっと使いやすいはず・・・
今夜は、久しぶりに「びすとろ」へ・・・
「ブログ」を読んでる人から「宇宙人ヒロシ君」&「ジョニーラモーンJr」との写真撮影を頼まれる・・・
