五島エギング八十八ヶ所巡り
今日も「エギ」が届いた・・・
@¥1100の「ディープスクイッド」を7個セットで@300で入手するも「ボートエギング専用」って書いてる・・・(笑)
見た目のカッコ良さだけで選んだから・・・
「偵察部隊」行きだな・・・
「エバーグリーン」の「コノシロ」3個目・・・(笑)
「アジ」が多いので、「アジ」っぽいので・・・
オークションならではの、3個入札に入っとけば1個位落とせるだろう・・・で全部落とすパターン・・・(笑)
そして、始めて行ったお店で「クリックス」の「オレンジゴールド」と・・・
「スギピンク/レッド」を入手・・・
これで31個・・・
今夜、スーパーの「お魚コーナー」で、俺が釣ってる20㎝の「アジ」が@98円位で、「尺アジ」も「イカ」も@¥400位でした・・・
@¥400の「イカ」を釣る為に、@¥1000の「エギ」を海に投げ込んでおります・・・(笑)
スーパーの売値が¥400だったら釣った人の取り分は¥100位かな?やっぱプロに成るのは難しい・・・
プロが「イカ」を1匹釣っても何の喜びも感じないと思うけど、俺達素人が釣ると・・・
こんな感じだよね・・・(笑)
定年してから五島に移る住んで来た方と話をしたら、俺が五島に友達を呼んでもう1度来たのは、「釣り好き」と「ゴルフ好き」だけで、あとは1度来たらもういいや・・・同じ旅費で韓国行けばお土産まで買える・・・って言うらしい・・・
と言う事は、あらゆる観光アピールをした所でリピーターに成る可能性が有るのは、「釣り好き」と「ゴルフ好き」だけって考え方で◎だと思う・・・
そうすると、この「釣り好き」「ゴルフ好き」がもっと来やすい環境を作るべきだよね・・・
俺は、「ゴルフ」はしないから「ゴルフ好き」の気持ちはよく分からないけど・・・
「釣り好き」の気持ちは分かるね・・・
俺が釣りをして回って感じた事は、「釣りづらい」って事・・・
防波堤の先端が一番釣りやすいんだけど、先端に立てない様に(入れない様に)金網がしてる所、投げ釣り出来ない様に海中にロープやワイヤーをしてる所・・・
「釣り禁止」って書いてる所・・・
「エギング」は全国的な人気で、五島は「聖地」で、「エギング」の為だけに五島まで来る人も多く、長崎市から100㎞も離れた島にお金を出して来てくれるにもかかわらず、「ウェルカム」じゃないこの空気は・・・
「最悪だ!」
しかも「エギング」をする人は若い人が多い・・・
「また五島に来たい・・・」
って思わせないとダメじゃないか?
だって、リピーターに成る「釣り好き」なんだぜ!
「この前の連休に五島にエギングに行ったけど、釣れる場所知らないし、安全な防波堤に行ったら”金網”と”ロープ”で”デスマッチ”だったから行かない方がいいよ・・・」とか言われたら負けだろう・・・
わざわざ五島まで来て、ルンルンで¥1000のエギを海に投げ込んでロープに引っ掛かり、それが妨害の為に張られてると感じた時の怒りは尋常じゃ無いと思うけどね・・・
「船の航行の邪魔」なのか「車の駐車場所の問題」なのか「ゴミの問題」なのか「釣られたくないのか」は分からないけど「閉めだしたら」駄目だと思う・・・
「資源保護」と言う理由も聞くけど、船を持たない俺達素人がエギを投げれる距離なんてせいぜい30m程、1日3時間4時間釣っても、釣れない日が圧倒的に多い、釣れてもそんなに数は釣れない・・・
「産卵時期」とかでも俺達素人が釣る数なんてしれてると思う・・・
「お前らみたいな素人は防波堤で釣ってろ!」位の配慮を頂きたい・・・
看板も「釣り禁止」とかじゃなくて「お前らみたいな素人は防波堤で安全に釣ってろ!ダイオウイカに気を付けろ!」とかにして欲しいね・・・
「5㎏のアオリイカお前のロッドで大丈夫か?」とかでもイイよね・・・(笑)
この看板を見たアングラーの活性が上がる事間違い無し!
「この前の連休で五島にアオリイカ釣りに行ったけど、やっぱ”聖地”だったよ・・・また今度の連休に行きたい位だよ・・・」って言わせないとダメだろう・・・
「ゴミ」の問題は、防波堤の近くに分別出来るゴミ箱を置けば良い話・・・
「駐車場」も作れば良い話・・・
「船の航行の妨害」の問題も防波堤の先端に「船の航行を妨害に成る様なキャスティングは女の子にモテません・・・船が近づいて来た時は、船が通り過ぎるまでしばしお待ち下さい・・・」とかで十分だろう・・・
少々、「釣り客」に否が有る事でも、「釣れせない」「来らせない」=「五島に来らせない」ではダメだと思うね・・・
どんな観光アピールをするよりも、「五島でアオリイカ釣らない?」の方が人呼べると思うけどね・・・
「釣り好き」って「防波堤にテント張って寝る」位のレベルなので、宿泊場所も古い旅館で十分・・・
しかも、どんな田舎でも行く・・・
「釣れる場所」って教えないのが普通なんだけど、あえて「釣れる場所」を書いた地図を作るべきだよね・・・
とりあえず「八十八ヶ所」島一周コースで作るべきだね・・・
「エギング」って「ラン&ガン」って言って1つのポイントで釣れなかったら次のポイントへ移動する釣り方をするんだよね・・・
「エギング地図」が有れば、「レンタカー」を借りて回れる・・・
しかも八十八ヶ所全部回ってみたい心理は絶対に働くので、1日で回れなかったら2泊するか、また来る・・・
あえて「釣れる場所」を教える事によって、「危険な場所」に行く事や、「本当に資源保護の為に釣られたくない場所」へ行くのを防げる・・・
仮に3人組みが五島まで「エギング」に来たとする・・・
①「飛行機」か「船」で来るからそこでお金を使う・・・
②「レンタカー」を借りてお金を使う・・・
③「旅館」に泊ってお金を使う・・・
④「飲食」でお金を使う・・・
⑤「エギ」買って「釣り具屋」でお金を使う・・・
@¥400の「イカ」を釣る為にこれだけお金をかけて来るんだよね・・・
しかも、「リピーター」に成る確率が高い!
だから大事にしたい・・・
「エギング」の為に島を訪れる人や、「エギング」をする人が増えればかなりの経済効果だと思うけどね・・・
「陸」に飽き足らなく成ったら「海」に出る可能性も大なので、「瀬渡し」のお客さんも増える・・・
「釣り具屋」も儲かる・・・
上手く話し合って、島に人が来る様にした方が良いけどね・・・
人が来て、利用すれば、「トイレ」とか「駐車場」とか「外灯」の整備とか予算が出るかもしれないし、「イカ」の産卵の為の事業も、「釣り客」もお金を出すシステムを作れば、お金集まると思う・・・
「来年も5㎏のイカを釣る為に、産卵の為の整備基金にご協力下さい」で「五島オリジナルエギ」を売れば絶対に買ってくれると思う・・・
単にお金だけ集められたら気が進まないかもしれないけど、エギは欲しいからね・・・
出来れば、岸壁に屋根付けて、雨の日でも釣りが出来る場所が有れば「五島に行ったけど雨で釣り出来なかった・・・」とかを防げるけどね・・・
「物の見方」を変えて見ると全然別の見方や価値観が有るよね・・・
片方から見ればお金に成らないと思われても、もう片方から見たらお金に成るんだよね・・・
サッカーでも11人前半と同じメンバーで臨んでも、システムを変えただけで後半別のチームの様に変わる事も有るしね・・・
ちょっとした事なんだよね・・・
五島に住んでる人でも「この前○○の防波堤にシャクリに行ったんですよ・・・」とか言われたら、「こんな若い子がエギング以外の目的でそんな田舎まで行かないよね・・・」「エギング」スゲー!って思うんだよね・・・
「家に遊びに来い」って言いながら「門を閉めてる」気がしてならない・・・
人に「来て欲しいか?」「来て欲しくないか?」来て欲しかったら歓迎するべきだね・・・
「考え方」と「オッパイ」は柔らかい方がイイ・・・(笑)
今夜は、「鶏」を・・・
今夜は、「エギング」に行けないので、「リール」をクルクルして寝ます・・・(笑)
「エギング」は「ロッドワーク」が重要なので、「左手ハンドル右手ロッド」にしてるけど、「アジング」は「リール」を巻くスピードが重要なので、「左手ロッド右手ハンドル」にしてます・・・
「アジ」は口が弱いので、巻いて引き上げるまでに時間がかかったら逃げられるし、「感度」は左手の方が有る気がする・・・
