烏賊
昨日も、「高級フィッシングクラブ・アニータ」へ・・・
「イカ」が釣れる予感がしてたので、「アジ」用の「エバーグリーン・ソルティーセンセーション」と、「イカ」用の「ブリーデン・レジェンド」も持って行きました・・・
ポイントへ到着してから、どの辺で釣ろうか軍用の400m先を照らせるライトで、海を照らしたら・・・
40cm位の「イカ」が3・4匹パッと逃げるのを見てしまった・・・
「ガタガタ・・・ブルブル・・・」(笑)
あんなに、「イカ」への興味が沸かずに居たのに、「イカ」を見たらテンションが上がって、「アジング」は辞めて「エギング」する事にしました・・・(笑)
「PE」と「リーダー」の結び方を忘れたので、「スイベル」を間に挟んで対処しました・・・
水深が分からないので、とりあえず、目の前の2m先位にまっすぐにラインを垂らして「エギ」を底まで沈めて調べる事にしました・・・
「あれ?底に付いたかな?あれ?あれ?・・・」
って2・3回「ロッド」を上下したら・・・
ガツンと重く成って・・・
「イカ」が釣れました・・・(笑)
まだ、釣りにかかって無いのにいきなり・・・
これは、大量かもしれんと思い、本格的に釣りにかかるも・・・
その後は、何も釣れず・・・(笑)
途中で、40cmの「イカ」が2回、目の前を横切るも、ギャフる余裕無し・・・
「イカ」が居る事は分かってるので、釣れなくても「心のPE」は切れませんでした・・・(笑)
後は、どうやって「イカ」に「エギ」を抱かせるかを考えればOK・・・
ユーチューブで、「エギング」を見ると、かなり激しく「ロッド」を振りまわしてるけど、何で?とか思ったり・・・
しゃくりで、「イカ」に「エギ」がここに居ますよ・・・の「アピール」をして、「フォール」させて「抱かせる」って事だと思うけど・・・
どの辺りの深さを狙えば良いのか?
どんな感じで「エギ」を動かすのが良いのか?
ラインは、しゃくった後は、張ってた方が良いのか?
1投、1投考えながら釣るも、勉強不足で分からない事だらけです・・・
しばらく、「エギング」はやらないと思ってたけど、やっと火が付いて良かった・・・(笑)
「エアーポンプ」のおかげで家に帰っても元気にしてました・・・
バケツの中は「イカスミ」で真っ黒してて、お土産に「アジ」を1匹入れてたけど、食べて無かったのに、トレーに出して「アジ」を目視した瞬間に飛び付いたので、「イカ」は、獲物を「匂い」とかでは無く、「目」で確認してから食べるのでは?と感じました・・・
そうすると、「視覚」を意識した作戦を立てるのが効果的のはず・・・
「エギ」の「色」と「動き」が重要だ・・・
釣りをする時は、お目当ての子が何を食べてるのかを調べて、その餌が何処に居るのか?を考える必要が有るんだけど・・・
「イカ」の餌の「アジ」が抱負に居るので、釣る場所は考え無くてOK・・・
「居る」事が分かれば「釣る」事のみを考えればOK・・・
目の前に確実に「イカ」が居るのに釣りきれない自分の力量が残念だ・・・



