釣紀行
仕事帰りに、本屋に行って「アジング」の本を買おうと思ったけど無かった・・・
「釣紀行」って本が有ったけどスルー・・・
「釣奇行」って本を作りたい・・・(笑)
愛用してる、「ランタン」が高機能で使いやすく便利なので・・・
もう1台買うかも?
点滅機能も有って、何かアクシデントが有った場合にSOS信号的な役目もしてくれます・・・
昨日の「アジング」では、「クリアラメ入り」が人気でしたが、スレて来て、「ピンク」に切り替えたら「ピンク」も大人気で無く成ったので、買いに行きました・・・
色スレするので、色違いで買ってみました・・・
「釣奇行」のおススメとしては、この「エコギア・アジ職人」です・・・
丈夫で餌持ちが良く12P入りなのも◎です!
こんな色の食うのかよ?と思ってたけど・・・
「バチ」と言われる砂地に住んでる「イソメ」を食べてるので、これに似せてるのでしょう・・・
「カサゴ」用のルアーを買う際に誤って落札してしまって安かったからそのまま買った、この「ガルプのミノーヘッド」ってルアーも「アジング」に良いらしい・・・
結果的に良かった・・・
「カニ」とか「イカ」の子供のイメージらしい・・・
そして、「コイ」の様に餌を吸いこんで食べるタイプの「アジ」が「ルアー」と「ジグヘッド」ごと丸呑みされた場合に、口が小さいので取り出しに支障を来したので、以前に「芥河先生」が便利だと紹介していたこれを買いました・・・
「釣奇行」的には・・・
オシャレアイテムとして、首に「聴診器」をぶら下げてから、口から針を外したいね・・・(笑)
夜釣りをしてると寒いので、「防寒着」が必要だけど、こいつと目が合ったので、寒く成ったらこれを被って釣ります・・・
「釣奇行」的にも◎だろう・・・(笑)
なんだか楽しそうに見えると思うし・・・
「ジョニーラモーンJrフィッシングカート」の2号を作る予定・・・
100%「アジ」を釣れる自信が有るので、「スベらない釣り」の保険は、「カサゴ」では無く「アジ」で決まりの様です・・・
気が向いてから「イカ」に取り組みます・・・
「イカ」狙いで、2ストライクから「アジ」狙いで塁に出る・・・
そんな堅い戦術で、一緒に行った人が楽しめる様にしたい・・・
こんなに「釣り」にハマるとは思わなかったな・・・
最初は、軽い気持ちだったんだけどな・・・
7月に「アジング」に取り組み出した時は、軽いジグヘッドの使い方が分からなかったけど、「重さ」で感じるのでは無く、「ルアー」の「水の抵抗」で感じるって事が分かった・・・
軽いジグヘッドを使うもう一つの理由は、「フォール」(ルアーが沈んで行く事)のスピードが遅くてフワ~って沈んで行く方が喰いが良いからだと言う事も分かりました・・・
1gのジグヘッドでフルキャストしてもほんの数メートルしか飛ばないけど、着水してから、フワ~って沈んで行く途中でガツンと喰って来るので、今はより軽いジグヘッドの方が良いと思ってる・・・
「ロッド」も「ルアーウエイトが~2gまで」とかのを見ると、「これってどうなの?」「使えるルアー限られるじゃん」とか思ってたけど、今は、より軽いルアー対応のが欲しいと思ってる・・・
「フォール」中に喰いつくってのが「ルアーフィッシング」の基本的な考え方みたい・・・
そして、「誘う」って事も・・・
「釣れなく成る時」って、無意識の間に「待つ」事をしてしまってると自己分析してみた・・・
「誘う」事を忘れてしまって・・・
「待つ」のでは無く「誘う」・・・
それが、「餌釣り」と「ルアー釣り」の大きな違いだと感じてる・・・
この理論だと・・・
「餌釣り」の野郎は、「女の子を待つ」タイプで・・・
「ルアー釣り」の野郎は、「女の子を誘う」タイプなのかもしれない・・・
どっちが「釣れる」確率が高いか分かるか?(笑)
今から、釣りを始める人は、「ルアー」で行く事をお勧めしたい・・・
「”撒き餌”とかサッカーで手を使ってるのに等しい・・・」とか思えたら立派な「ルアーアングラー」です・・・(笑)
「リッツカールトンホテル」から学んだ「考えながら働く」って事、「アジング」の本で学んだ「1投げごとに考えて釣りをしなきゃ意味がない」って事を元に・・・
色んな事を「考える」様にしてます・・・
今日買った「ミニサラダ」は湿気てました・・・(泣)
何で?湿気てるんだ?と考えてみましたが分かりません・・・
彼女に暫く有って無いので、「僕のミニサラダ」も湿気てます・・・(笑)

