カマキリ | ジョニーラモーンJrのブログ

カマキリ

 「カマキリ」は交尾をした後に、メスがオスを食べると知ってから・・・
ジョニーラモーンJrのブログ

 交尾って軽々しくするもんじゃ無いと思った僕ですが・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 夏休みで、子供が疑問に思った事を学者の先生が答える番組をやってて、「カマキリのオスは何で?食べられる前に逃げないんですか?」って質問に対して、「私の知る限り食べれるオスは10匹中2,3匹・・・」と言ってて・・・


「希望を持てました・・・」(笑)
ジョニーラモーンJrのブログ

 ネットで、「カマキリ 交尾」とかで検索したらオスがメスに食べられてる写真とか有って、見ると鳥肌立つよ・・・


 カマキリってメスがオスを食べるって愛の形じゃ無くて・・・


 単に、お腹が空いて目の前の動く物を食べるらしい・・・


 オスからしたら迷惑な話だけど・・・


 最初からオスを食べる為に計画的に行われていると考えると怖いね・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
「僕は君に食べられたい・・・ドキドキ
ジョニーラモーンJrのブログ
 今夜は、「カツオ」と「サザエ」です・・・


 「ジョニーラモーンJrリグ」を作ろうと思って釣り具屋さんに行ったけど材料が揃わなかったので、別のリグを作る事に・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「ブラクリ」「テトラ玉」「ジグヘッド」を使って海底に居る「カサゴ」を狙う俺の釣り方では、この様な感じで「根掛かり」をして、仕掛け&ルアーセットでのロスト率が高く、1回の釣りで¥1000~¥1500の損失を出しているので・・・


 「根掛かりしない」をテーマに「ダウンショットリグ」を参考にして・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「シンカー」(重り)を下にして、その上30cm辺りに、「フック」を付けて、「ルアー」がピロピロする様にしました・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「メタルジグ」の「ダブルフック」を参考に、「フック」を増やす手も有り・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「トリプル」も有り・・・
ジョニーラモーンJrのブログ

 「ロックフィッシュ」は海底に居るので、「底」を探って行くんだけど、いままでの仕掛けでは、底を探ろうとして「根掛かり」してたので、この仕掛けでしっかり底を探りつつ、ルアーを泳がせて「カサゴ」を誘います・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 ショートバージョンをもう1個と・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 海底から30cm・60cm・90cmの三層をまとめて探れるバージョンを作りました・・・


 金属の部品が多くて「カチャカチャ」音が鳴りますが、それも計算の内です・・・


 「カサゴ」の胃袋の中の7割は、「甲殻類」って事は、「カニ」や「エビ」が大好きって事なので、「甲殻類」が動く時に出る「カチャカチャ」って音で誘います・・・


 この仕掛けだと「石鯛」が釣れても食い千切られる心配が有りません・・・


 釣りの仕掛けで「正解」か「不正解」かは、「釣れるか?」「釣れないか?」なので、この仕掛けで釣って見せたい・・・


 尚、ジョニーラモーンJrが閃いた「ジョニーラモーンJrリグ」はこんなもんじゃ無いです・・・


 「少しHな大人のリグ」です!「ルアーフィッシング」で1番大事な「誘う」って事を軸に考えたリグです・・・


 近日、発表・・・


 この、「少しHな大人のリグ」で釣りまくって「アラバマリグ」とかみたいに世界に名を轟かせる様なリグにしたい・・・


 台風で釣りに行けない日でも、色々考える事が楽しいのだよ・・・