第7回ジョニーラモーンJrの釣りバカ日誌
昨日も、仕事が終わってから「高級フィッシングクラブ・アニータ」へ行きました・・・
「エコギア」の「海老」を使って、防波堤の底の穴を攻めたら、いきなり「カサゴ」が釣れました・・・
「祭り」の始まりです・・・
最初のポイントで3時間で、5匹釣りました・・・
それから、2つ目のポイントに行きましたが、釣れる感触が無かったので直ぐに移動する事に・・・
東京出身で最近漁師に成った方が話しかけて来て、魚の値段が安くて困ってるとの事でした・・・
俺に言って来る位だから大変そうだ・・・
「それバスロッドですよね・・・」「ルアーで釣ってるんですか?」「漁師より詳しそうですね・・・」とか質問攻めで困った・・・
東京から来て漁師に成ってくれて五島の人口を1人増やしてくれた男なので、今度有ったら友達に成ろう・・・
こんな人が食べて行けるシステムじゃないといけないと思う・・・
1年間補助金貰って研修して、直ぐにデビューとの事で、大変らしいです・・・
1年の研修で食べていける様に成るとは思えない・・・
農業の人もそんなシステムだった気がする・・・
お金が無い訳じゃ無くて「必要な人に回って無い・・・」「命懸けで海に出る人の取り分が少ない・・・」って事は分かってる・・・
最終的に売れる金額が少ない訳じゃ無くて、利益の分配比率がおかしい・・・
もう少し「漁師」に回してくれてもよくないかな?と思う・・・
赤字に成りそうで沖に出るのを躊躇するとの事です・・・
よし、やってやるぜ!って沖に出る気に成るシステムが必要だと思う・・・
五島の魚は美味しいけど、流通に時間がかかるから「鮮度」で勝てなかったりするのかな?
加工して売るとか、島の農産物・海産物をまとめて毎日、大阪・東京に飛行機で送れる様にとかしたいね・・・
売る物が無い訳じゃ無くて、高く売れないのなら、付加価値を付けて高く売ればいいよね・・・
ブランドを確立すれば、安売り競争に巻き込まれなくて、しっかりした売値と利益を守れると思う・・・
「絵具代を心配しながら絵を書かないといけない」みたいで可哀想だ・・・
このシステムで500万円で船を買った人が2人程支払いに行き詰まって夜逃げしたとか言ってたな・・・
その2人が悪い訳じゃ無くて、逃げないと行けなく成るシステムが悪いと思う・・・
1年の経験で漁師に成って、1000万円の船を半額の補助を受けて買ったとしても、500万円返済しながら生活して行くのって無理が有るのでは?
俺は、中古でそれなりに使える船を無料でプレゼントして、返済して行くお金を0にして、「漁師に成って五島に住んでくれたらOK、新しい船は頑張って自分で買ってね!」位が妥当だと思うけどね・・・
せっかく五島に住みついて働こうと覚悟を決めてくれたのだから、大事にしたいね・・・
かなり真剣で深刻そうだったので・・・
俺が出来る事は協力したい・・・
一応、「いつ・どこで・何が・どの位・獲れたとかのデータを取る事」や、「高く売れるお魚を狙ってはどうか?」とか、「食べる心配をしないで済むように、一人でやって行けると思うまで、何年か誰かの下で働いてはどうか?」などアドバイス出来る事はしたけどね・・・
何十年も経験して培って来た事を若い世代に伝えて行くシステム作りが必要だと思う・・・
業界全体が進化して行くって感じ・・・
何十年も漁師してる人が大変なのに、1年しか研修期間が無くて食べて行けとか、が厳しいよね・・・
この制度で研修受けた人が漁師に成ってやって行けるって事が大事で、それが達成出来ないのならシステムが悪い・・・
だいたいね、「研修期間1年」て考え方が悪い・・・
「研修期間は死ぬまで」です!
定期的に支援するシステムが必要だね・・・
「リッツカールトンホテル」に学ぶべきだね・・・
そんな事を考えながら、3つ目のポイントへ移動して、ガンガン釣れて凄く楽しめました!タコも釣れたし・・・
ユーチューブの影響で「タコ釣り」を見てやってみたいと思ってたので、釣れた事で満足感と、釣れる感触がつかめて嬉しい・・・
食いついたら、一切引きは無いです!ただ重く成るだけです・・・
「お母さんに会いたいよ・・・グスン・・・」って顔するので、リリースしました・・・
かなりの「祭り」でした・・・
これが、平均的な大人サイズだね・・・
25cm位だね・・・
今日は、リリースサイズもカウントに入れてしまった・・・
「味噌汁」か「唐揚げ」で食べます・・・
「カサゴ」の釣り方が分かって、確立出来たので嬉しい・・・
「穴を狙う」釣り方よりも、確実に沢山釣るやり方が分かったけど、秘密・・・
大きいサイズはその方法で釣った・・・
「カサゴ」は何処に居るのか?を考えれば分かって来る・・・
「カサゴ」は「目の前に餌が来ると食いつく」習性が有る事を考えると、何処に居るかを見つけて、目の前に餌を置ければ、勝手に食いつくので、何処に居るか?が一番重要だと思ったんだよね・・・
岩の隙間とかも居るけど、「そこに居るとは・・・」(笑)
「カサゴ」を確実に釣る方法は、「釣りガール」にしか教えません・・・(笑)
もう1つ良かったと思うのは、「ジグヘッド」使わなかった事・・・
120個入手して、「孫針」まで仕込んだけど、重さが軽くて、餌がどこに有るのか感覚が分からないので、「カサゴが居る所」をピンポイントで攻めれないんだよね・・・
しかも、「根掛かり」しやすいし・・・
「ルアー」は、「エコギア」の「ストローテイルグラブ2 A07」で、「ジグヘッド」では無く、「テトラ玉」がベストだと思う・・・
「エコギア」の「海老」や「バグアンツ」は、@¥120位するので、コスト的に@¥50位の「ストローテイル」が良いと思う、これで十分釣れるし・・・
「テトラ玉」は「根掛かり」しにくい構造だし、始めから、「重りと針」が一緒に成ってるので、針を縛れなくても大丈夫だし、適度に重い方が感覚が掴みやすいです・・・
そこそこの、「ロッド」と「リール」と「ストローテール」と「テトラ玉」で「カサゴ」は釣れます・・・
釣り方は、秘密・・・(笑)
ユーチューブや、パソコンで「釣り方」の研究をして良かった・・・
これで、「スベらない釣り」が確立出来そうだ・・・
「釣り」って「釣れない事」が一番がっかりするので、そこを改善する事が大事だと思ってるんだよね・・・
「イカ」が釣れなかったけど、「カサゴ」釣って帰ろう・・・
ってのが理想だよね・・・
これで、高い「ロッド」と「ルアー」を買った意味が有ったね・・・
25cmのが釣れた時の「ロッド」の曲がり具合とか感触とか最高だったね・・・
「アニータ最高!」(笑)
今回は、「餌代」が¥1500程と、「テトラ玉」¥1000程かかったけど、¥1000で一晩楽しめる様に成りそう・・・
¥1000では、お姉ちゃんの居るお店で一晩楽しむ事は出来ないけど、「アニータ」では、¥1000で一晩楽しめま~す!
「ラーメン」飲んで半笑いで寝る・・・(笑)