あなたの光をお伝えします、
Smile Earth主宰
しずくセラピスト
えぐち恭加です。















ここは「神鳥前川神社」。
私の氏神さまです。




今日、お参りしてきました。
急に思い立って!






お正月以来で久しぶりに行ったら
すごい新しい鳥居が並んでいて驚きました。






ここには八阪神社、伏見稲荷神社も併設しているから作ったのかな、、






最近、日本の神様、世界の神様の勉強を始めたので、まずは氏神さまを調べてみました。






☆*:.。. 
文治三年(1187年)5月武蔵国城主、稲毛三郎重成により創建。重成は敬神の念篤く所領稲毛に稲荷社を建てると共に霊的な夢のお告げを受け武神ヤマトタケルノミコト及びその妃にオトタチバナヒメノミコトを御祭神としてこの地に祠を建て白鳥前川神社と名付けた、と言い伝えられています。白鳥というのは御祭神ヤマトタケルノミコトが伊勢国(ノボノ)にて逝去の際、神霊化され白鳥になられたという故事により、また前川とは神域の真下を鶴見川の支流の恩田川が流れておりオトタチバナヒメノミコトの入水の故事に重ね合わせて名付けられたものです。それがいつの頃よりか白鳥が転じて神鳥と書くようになり、これを「シトド」と読むようになり今日に至っています。
☆*:.。. 






なるほど。。






ヤマトタケルノミコトが御祭神とは。







また隣に併設されているのが、なんと
八阪神社と伏見稲荷神社!!

2つ並んでいるんです。







左に「八阪神社」素戔嗚尊を祀り、病気平癒祈願。

右に「伏見稲荷神社」宇迦魂神を祀り商売繁盛・五穀豊穣。









前川神社を通らずにここに直接参ることが出来るように鳥居を建てられたのではないかと思います。







この写真の左が前川神社でそこが正面でこの鳥居のところは裏になるんです。








「伏見稲荷神社」の横には、

「仙元社」もあり霊峰富士の神さまをお祀りしています。

仙元社の前には

「守護犬」(まもりいぬ)と「子産石」(こうみいし)もあります。

安産、子宝の御神徳も。







なんと盛りだくさんな神社⛩。








あらためて氏神さまにこの土地は護られている、と感じます。








お近くの方はぜひお参りに☆*:.。. 









これから関東に台風が来るようです。

皆さま、気をつけてくださいね!

なるべく被害が少ないことを祈ります!