ことば力を育む」小学校受験・幼稚園受験
ROOTs(ルーツ)自由が丘教室代表 佐藤ですニコニコ
 

ご相談、体験予約はこちら

教室公式HP👇
https://www.roots-edu.co.jp

 

昨日ブログ👇の続き

 

本日は

【洗足学園小学校】に合格するにはダルマ🌸

 

まず

丸ブルー学校の教育目標は電球

 

「自立・挑戦・奉仕」

・なにごとも自分で考えて、行動のできる子

・大きな夢を持ち、粘り強くがんばる子

・人のためになることを、すすんでできる子

 

上差し入試においても

そのような視点は大切にされていると考えられます。

 

丸ブルー求める子ども・家庭とは電球

 

・中学受験を視野に入れた家庭

・さまざまな体験と考える習慣のある子ども

・子どもの家庭学習に責任をもつ家庭

 

上差し日頃から

「これはなぜだろう、なんだろう」と考える子ども、

その気づきを誘導する家庭を望まれています。

 

そして

丸ブルー入学準備における心構えとして電球

 

・体験や経験をたくさんさせる

・普段の生活を大事にする

・協調性を育む

・善悪の判断、社会性を身につける

・人の話をきちんと聞ける

 

上差し学校からのメッセージです。

 

 

【洗足学園小学校】に合格するにはダルマ🌸

 

ご家庭での普段の落ち着いた生活、

日常のしつけ、たくさんの体験、経験から

考える習慣を大切に立ち上がるおねがいビックリマーク

 

普段の生活の様子

そのものがポイントになるといえます電球

 

丸ブルーペーパー、巧緻性では

 

✅指示を1回で聞き取り、すばやく判断、思考する力をつける

 

✅複合問題に対応できる、柔軟な応用力をつける

 

✅難問対策、スピードアップばかりでなく、

基本問題、例年出題される常識問題(科学、道徳)で失点しない

 

✅クーピー濃淡塗り分け、顔をかく、蝶結びを確実にしておく

 

丸ブルー運動では

 

✅指示を正確に聞き取り、自信をもって機敏に動く

 

✅ルールのあるサーキットゲームでも、意欲と節度のバランスが大切

 

丸ブルー行動観察では

 

✅指示を聞き取り、友達と協力して課題を成し遂げる力が必要

 

✅周りとのかかわり、声かけ、どのようにすすめていくか、

コミュニケーション力を高める

 

✅終了時間など、しっかり時間を意識する

 

✅受付から控室、待ち時間、トイレ、試験終了後のアトリウムでも

終始態度に注意する、本人の自覚を育てることが重要

 

では、そのためにどうすればよいかはてなマーク

ぜひご相談くださいビックリマーク