本日は、東京大学の合格発表日ダルマ🌸

いずれの結果であっても、

受験者、そのご家族に想いを馳せると、

胸がいっぱいになります。

どうか、今日の結果が、

その先の人生の幸せにつながりますように✨

 

 

 

さて、

小学校受験では、

指示制作、自由遊び、行動観察などで、

「折り紙を折る」という場面があります。

 

折り紙は、

手先の巧緻性を高め、

脳の発達を促すだけでなく、

集中力、根気も必要なので、

ぜひ、小さいうちから、少しずつ始めておきたいものです。

 

【折り紙を折るときに、大切な2つのこと】電球

 

①角と角をきちんと合わせる

②折線をしっかりつける

 

この、あたりまえのことが、

あたりまえにできることが大切なのですが、

それが意外と難しいビックリマーク立ち上がる

 

①②が適当なままだと、どんどん折りづらくなり、

作品の仕上がりもイマイチ、子どもながらに満足できず、

折り紙苦手、嫌いとなってしまうことが多いようです。ぐすん

 

うまくいかないときは、

基本の基本に戻って、

 

①角と角を合わせるだけの練習

・三角形の頂点だけを合わせてみる(すぐ折らない)

♪お山のてっぺん、角と角を、ぴーーーったり!(←©︎佐藤おねがい!)

 歌に合わせて、角が揃うまで、ぴーーーの長さを調整

 

②折線をつける指の動きだけを練習

・まずは、折り紙がない、机の上で、指のかたち、動きを決めて繰り返す

♪アイロンしっかり、端から端まで、ぎゅーーーーぅっと!(←©︎佐藤おねがい!)

 

親子で、歌いながら、楽しく基礎固めをしてみてくださいね音符

 

その次のステップ、コツ、指示制作でのポイントなど、

また少しずつご紹介していきたいと思います。


巧緻性の基礎から、やり直したい💦

基本の基本を教えてほしい💦

など、個別レッスンもあります、ご相談くださいね飛び出すハート