マスクを長く使う方法 | AirCafe東春堂日記

AirCafe東春堂日記

AirCafe東春堂の店主、輝聴人が日々思うことを綴っていきます。

AirCafe東春堂へようこそ!

 

政府が1住所に二枚の布マスクを配布すると公表しました。

 

これについて色んな批判の声が上がっています。

例えば「磯野家(サザエさん)は7人家族なんですけど?」

みたいな2枚なんて意味ないじゃん的な声が多いです。

 

でも、ですね

 

たとえ2枚でも、それを繰り返し使うことで、一般家庭での使い捨てマスクの使用量を減らすことができます。

 

一般家庭の消費が減ったぶん医療現場に回すことができるのです。

 

これお医者さんから教えてもらいました。

そうか!僕もやれることがあるんだ!

 

「たった2枚」と批判する前に、たった2枚から出来る貢献があることを知りました。届いたら早速使いたいと思います。

 

あともう一つ、お医者様から教えてもらった方法をおしらせします。

 

それは普通のマスクの下にコーヒーフィルターを入れて使用するというもの。

使用後はコーヒーフィルターだけを捨てます。

そうすることで一つのマスクを3日くらい使用することが出来るそうです。

 

医療現場の人たちは、コロナウィルスに感染しているかもしれない人を相手にしなければなりません。それこそ命がけでこの状況に立ち向かってくれています。

 

その現場の人たちにマスクを優先的に使ってもらう為に、僕は一つのマスクを出来る限り長く使います。

 

それからコロナウィルスを予防する方法も教えてもらいましたので共有します。

 

ウィルスは自らは増殖できないので、増殖する為の拠点が必要になります。

その拠点を作るのに1週間くらいかかるそうで、それが潜伏期間です。

 

ですから拠点を作る前に取り除くことができれば良いわけですが、どこ?

 

ウィルスが一番拠点を作りそうな場所、それが口の中。舌が温床になるそうです。

 

ですから

 

舌磨き

就寝前の塩水でのうがい

 

これでコロナも、インフルエンザウィルスも防げるということです。

 

コーヒーフィルターを使ったマスクを教えてくれた先生はこちら↓

まーてる先生のマスク不足解消法