『ブラック企業』
僕が働く会社はとにかく酷い
残業時間は月に80~100時間。休みは年末年始に
5日もあればいい方です。もちろん(?)GW,盆はありません。
そのことについて会社側は何とも思っていない様子
「働き方改革」などで賑わっている世の中などお構いなし
です。そもそもニュースなどに関心がないのかも
知れません。
彼らは常に「仕事ファースト」でやってきた昭和の感覚
なのだと改めて思いました。
時代はもう‘令和‘です。そのままの感覚でいると時代に
取り残されてしまいます。
テクノロジーの進化で経済競争が熾烈を極めるなか
全く呑気なものだなと。もっと世界に目を向けてほしいものです。
こういった企業が日本のGDPを下げているのだと思います。
2018年日本のGDPは世界3位ですが、4位のドイツと比べると
その差は約1兆$。そして日本の労働時間1680時間に対し
ドイツは1363時間。一人当たりの1時間のGDPは日本が
39.306$に対しドイツは48.264$と上回っています。
さて、これが何を意味するかというと、日本人の生産性は
低いということを表しています。生産性とは生産の過程における
効率の度合いのことです。簡単に言うと日本人は容量が悪く
非効率であるということです。