逆上がり
小学生のころに授業で逆上がりをやった覚えがあるでしょう
クラスの何人かは出来ない人が出てきます
僕もその一人でした
何度も練習して出来るよう努力をしてみたものの結局最後まで出来ませんでした
鉄棒の授業の時はそれがイヤでイヤでしょうがなかった思い出があります
出来ない人は劣等感を抱き、出来る人は優越感に浸る
子供のころにこんな経験をした人はいっぱいいるでしょう
一人ひとりの個性を大事に
そもそも、皆で同じことをやればできない人が出てくるのは当たり前のことなのです
世の中は皆が同じことを出来なければダメなんだという洗脳にも似た固定観念にとらわれています
人間は一人ひとり違います
能力の差が出てくるのは当たり前なのです
そもそも、比べることが間違いなのです
出来なければ出来なくていいと僕は思います
出来ないことを恥じる必要はないのです
それがその人の個性です
優劣
こういった教育方針では優劣が生まれます
勉強が出来る子、出来ない子
運動が出来る子、出来ない子
社会に出れば
仕事が出来る人、出来ない人
このように優劣が生まれれば”いじめ”にも繋がっていきます
他人と比べることが間違いであると気づけばおのずと人ひとりの個性を尊重し理解することが出来るでしょう