皆さんこんにちは。

 

6月に入り、

そろそろ学習に飽きている

人もいるのではないでしょうか。

 

宅建士を受験される人は様々で、

 

・宅建業界の人

・金融関係の人

・保険関係の人

・他業種でスキルアップを目指す人

・主婦の人

・転職を考えている人

・学生

 

など、多岐にわたります。

 

 

今回は、

現役不動産屋である私が、

不動産業界が楽しいという

ことを伝えたいと思います。

 

 

一口に不動産業界といっても、

その業態はたくさんあります。

 

 

・売買仲介

・賃貸仲介

・賃貸管理

・不動産買取

・不動産コンサルティング

・ディベロッパー

・リート

・リフォーム

 

など、

 

広義の意味では、

様々な業務が不動産業界に

該当するでしょう。

 

それぞれの業務、

本当に奥が深いです。

 

 

不動産の魅力は、

やはり

【この世に同じ不動産は二つとない】

ということです。

 

唯一無二の不動産を

取り扱う仕事で、

 

【地図に残る】

仕事です。

 

 

自分がお取引させて頂いた不動産は、

やはり思い出に残ります。

 

 

いまでも、

お取引の際にお客様から

「ありがとう」と

言われると、

本当に嬉しいです。

難しい案件なら尚更です。

 

宅建士の仕事は、

いわば仲人のようなもの。

 

売りたい人と

買いたい人の間に立ち、

 

お互いの条件を確認・調整し、

 

無事にお取引を終える

ことが仕事です。

 

お客様が安全にお取引できるよう、

舵取りをしなければいけません。

 

その為に、

難しい資格を取得しなければ

ならないのです。

 

 

宅建士を取得すれば、

間違いなく

出来ることが増えます。

 

不動産業界に入れば、

重説作成・説明はもちろん、

 

他業界であっても、

不動産が絡まない業界は

ほとんどありません(自社テナントなど)

から、

社内でも頼りにされます。

 

プライベートでも、

友人から不動産の相談を

受けることが増えるでしょう。

 

 

 

皆さんが、

宅建の学習に行き詰ったとき、

 

 

自分は宅建を取得して

何がしたいのか

合格する目的を

もう一度思い返してください。

 

 

 

宅建業界の方であれば、

今年こそ合格して、

自分で重要事項説明できるようになる!!

とか、

 

 

金融関係の方であれば、

宅建士取得者ということで、

社内で不動産担保ローンの

責任者になる!!!

とか、

 

 

保険関係の方であれば、

不動産関係商品を

宅建士の知識をもとに、

幅広く提案する!!!

とか、

 

 

他業種でスキルアップを目指す方であれば、

宅建取得し、

次の資格をねらうため、

まずは必ず宅建に合格する

とか、

 

主婦の人であれば、

いざとなったら自分が働けるように

絶対合格する!!

とか、

 

 

 

転職を考えている人であれば、

不動産業界という群雄割拠の業界で、

自分の力を試すため、

必ず宅建に合格して

参入する!!

とか、

 

 

学生の人であれば、

社会人になる前に宅建を取得しておけば、

どんな業界に就職しても、

不動産は必ず絡むので、

社内で頼りにされる。

だから絶対合格する!!

とか、

 

 

それぞれの

事情があると思いますが、

 

宅建取得を思い立ったときの

自分をもう一度思い出してください。

 

 

 

いま苦しいのは当たり前。

楽して合格したいのは皆同じ。

 

その中で、

本当に努力した人だけが

合格する資格なのです。

 

 

是非、

この時期に負けないでください!