べろりと亀裂

 

以前、小手先の細いもので融着しながら修理したホールがべろりと亀裂が出た。

 

亀裂は外側まで。

 

かなり大きめの亀裂。

 

その修理をやってみた。写真無し。

 

亀裂を見ると前回のシリコンチップがちゃんと解けていないのがわかった。

 

亀裂は、ホールの穴の下側、その側面にもう一つの亀裂でべろりとした亀裂。外側まで亀裂が走っていた。

 

それをビニールなどの融着に使う半田小手で修理。

 

亀裂を閉じて亀裂間に小手先を入れて溶かす。少し長めに融かす。

 

そのまま融着しても安定しないだろうと考えシリコンチップを亀裂間に入れて溶かしながら融着。

 

おおよそ融着できたら具合を見る。

 

不十分に見えるところを小手先の先とか平面で当てて溶かす。

 

亀裂が外側に走っているもので亀裂がない外側など中途半端の部分があれば、思い切って小手先で亀裂を大きくするように小手先で溶かすのもやってみた。

 

特に内部の亀裂が外側に達していない亀裂は、内部で融着などできないから外側から小手先を刺すように切るように亀裂に沿って小手先でとかしたほうが簡単。指などを使って亀裂を確認。場合によっては示しも付ける。

 

母材も同時に溶かすようにしないと一体化しない。

 

大きめの亀裂でも修理にかける時間はそれほどでもない。

 

よく見て確認するなどの時間が多くかかる感じ。

 

も出る。きつい臭気ではないが吸わないようにしたほうがいい。

 

小手先を下にした作業が最も好ましいが、ホールを手に持ってやった方が何かとやりやすい。やけどに注意

 

溶かした時に穴を垂直に下げていると垂れることもある。同様に外側の融着でも融けて垂れる。

 

融着の際に小手先の根元の方にシリコンの融けた成分の油のようなものが入るが、今のところ問題はない様子。

 

換気をよくして作業したほうがいい。

 

ホールを洗った後に作業することが多いが、水分は、できるだけ取った方がいいと思われる。ただ、取りにくいというか面倒で穴から出す分だけで作業をやっている。

 

ヒダ

 

ヒダは、シリコンチップを使う。少し大きめのものに切って接着する。シリコンチップと言うのは、名器の品格をチップ状にしたもの。以前は、直さなかったため、ダメになって購入の繰り返し。燃やしたこともあったが、長時間燃焼しないと消えない。

 

ヒダを取り付けたほうがストロークの長さになる。左右のひだが近接するほどストローク分になる。多少の違いは問題ない。

 

表面仕上げを少し丁寧にやれば、問題ない。ちゃんと溶かして融着すればいい。