こんにちは![]()
![]()
ドキシル+アバスチン④クールして
手のひらカサカサパリパリ![]()
保湿剤が手放せない私です![]()
季節柄乾燥するのも拍車をかけてますね
爪裏から見えるハイポも
乾燥で硬くなり…時々痛いです![]()
でもなぜか
④クール目後は
身体の発疹、痒み、乾燥は出ませんでした
嬉しいことであるけれど
あれー
なぜだー![]()
PETでも単純CTでも
怪しいっちゃ怪しいけど
確定診断出来るほど怪しくもない
腸管に関しては
何が正解かわからない状態です![]()
でもそれが白(クリア)なのか
黒(アウト)なのかによって
多発転移なのかどうなのかが決まるので
(手術や重粒子線治療が適応になるか)
かなり重要でもあるのです![]()
確かなのは
腹水•胸水は無く
腹部大動脈周辺リンパ節への
転移巣の増大![]()
とりあえずドキシルは終了
(リンパ節増大のため…治療効果低と判断)
ゲムシタビンに決めました![]()
(3週連続投与、1週休薬のスケジュール)
まずは3クールやってみます![]()
それから造影CTすることにしました![]()
次こそは外来であらかじめルートを取って
造影CT撮ります![]()
![]()
放射線科のルート確保は信用できぬ
次の造影CTではグレーなところも
確定診断しなきゃならないから
手術可否を含めて決めます![]()
と言われてます…こわー
手術か重粒子線治療にこぎつけると良いな〜
重粒子線治療に関しては重粒子線センターで
改めて治療可否が決まるので
紹介状書いてもらえたからといって
実際治療までこぎつけるかはまた微妙
そして…治療費は自己負担〜![]()
![]()
手術の場合は3回目の開腹![]()
外科に一任となるそうです![]()
かなり癒着してると考えられるので
大変な手術にはなるだろう…って
で、怖くて聞かないでいたマーカー値ですが
なんと少し下がってました![]()
![]()
CA-125
12月中旬 674.8
1月中旬 488
2月中旬 498.3
まだまだ高い数値ですが
「ドキシル+アバスチン効いてない」
判断だったので
もうすでに4桁ぶっちぎってるのかと
ビビり倒していたので
なんだかホッとしました![]()
![]()
尿蛋白は(2+)ですが
別に何も言われませんでした〜
久々のウィークリー治療![]()
治療自体は1時間ですが
採血、受診なども当然あるし
毎週通院するだけで気分はオチます![]()
しかも休薬週に半年毎の乳がん検診
(今回はマンモとエコー)入ってた![]()
頑張って通いまーす![]()
では、また〜
頑張るみなさんの治療が
最大限奏功しますように![]()
