ステージIIIbのため、腹腔鏡でまず中を覗き、

癒着などが少なく、可能そうであれば、

開腹手術に切り替える可能性もあります。

ただ、難しそうであれば、今回は組織を摂って検査に回し、病名を特定するにとどめます。

その場合は化学療法先行、のちに開腹手術です。

7割方、今回は開腹しないと思いますが。

と、言われていました。



3/26

6:30から絶飲食

ちょっと喉乾くけどそもそも食欲ないので大丈夫❗️

術着に着替えてスタンバイ


9:10 3階の手術室へ 私は3番のお部屋

細く狭いベッドに横になるように言われ、

名前、生年月日、何の手術を受けるか聞かれる

(私ってば「お腹の手術...?デス?」超大まかw)

麻酔用に左手の甲に針を刺される

(今回硬膜外麻酔無し)

4-5人に囲まれ手術の準備をされ

予定では3時間くらいです。

ちょっとぼーっとしてきましたか

「あ、ハイ...」で意識失う(笑)


目が覚めたと同時に挿管を抜かれてオエオエした記憶あり、そのままベッドごと個室へ戻る

時間は11:30頃。2時間か...やっぱり腹腔鏡手術で終わったんだな〜


酸素マスク、心電図、酸素濃度クリップ、点滴、血圧器、尿カテ、おむつ、足には弾圧ソックスの上からマッサージャー。

全く身動き取れず。腫瘍が入ったままのお腹は当然重いので、腰が痛い...。管を入れていた喉も痛い...

ナースコールして何度か体勢を変えてもらうも...んーしっくりこない。痛いけど、自分でちょっとずつ動いてみる。すると、マッサージャーの管が抜けてピーピー...😩あーウザ


酸素はある程度で良いのかマスクは割とすぐ外してもらえて、寝たままうがい〜

傷よりもお腹の中が痛い❗️鎮痛剤追加してもらう。

うとうとしては体勢を変え、Huluで気を紛らわそうにも見るのも疲れる...とにかく長い1日だった。


あまりに腰が辛いので、勝手に身体を起こしたら、まだダメです❗️と怒られる...寝てる方がキツイんだもん❗️


3/27

ひたすら夜が明けるのを待ち、やーっとベッドのを背を起こし、歯磨き❗️うがい❗️

マッサージャーからの解放❗️尿カテからの解放❗️残るは点滴のみ。カラカラと点滴と一緒にトイレ往復。おばあちゃんのように腰を曲げてだけど、全然歩けます❗️

個室に入れて良かった😆(個室内にトイレ❣️)


全粥。ゲロまずい😨けど半分以上食べないと点滴を抜いてもらえないので、必死に食べる❗️

全然お腹空いてないしマズイので、きっかり半分で終わりにした(笑)無事点滴も外してもらえました❗️


なるべく歩き回るようにとのことで、夕食からは食べ終わったら自分でカートまで下げに行くことに。シャキッと立てないのが悲しいけど、よゆーよゆー


ちょうどお茶が無くなりかけたので、一階のコンビニに行ってきまーす❗️お茶2本とのど飴購入。洗濯洗剤買い忘れた...😩このコンビニ3/31に閉店の貼り紙...すでに棚はかなりスカスカ。え、4月以降どうなるの


3/28

管という管が外されめちゃ身軽❗️(や、腫瘍は重いですけども)しかーし❗️することなくて暇過ぎる...。と思ったら、シャワーどうですかハイっ!行きます❗️今すぐ行きますっ❗️

超絶昭和なアルミサッシのドアをスライドすると、これまた昭和なタイルばりの浴室。

私がど近眼で良かった、あんまりちゃんと見たくない。タイルの目地とか🤮


3/29

ヒマ、ひま、暇ーーーっっっ❗️ホントすることない。看護師さんもバイタル計るのと食事の時だけしか現れないし(当たり前か)テレビも飽きた、Amazon primeとかHuluとか観ながらなんとか過ごす。シャワーを楽しみに待ってたら、シャワーは1日おきなんです...マジか😭頭汗かいてるのに💦夜中に夫が赴任先から戻ったと連絡あり。


3/30

さっさと退院準備。主治医が引き継ぎの部長先生と一緒に挨拶に来た❗️病院の広報誌に載ってた人だ❣️よろしくお願いします❗️次の受診は4/7


緩和ケアの人が来てくれて、次の受診までの分の薬を出してくれた。

ワントラムとトラマール、センノシド

(なぜかロキソニンはまだまだたくさんある🤔)

ワントラムで吐き気出ないですか❓と聞かれて、

いや、全然‼️だから以前もらった吐き止めも1錠も飲んでません😅と言ったら

「おぉー❗️素晴らしい❗️ラッキーですね」と。

副作用が出る人の方が多いみたい。知らなかった。


友達が子供達を連れ出してくれたので、兄と夫が迎えに来てくれてた。荷物を渡して支払い。


総合病院から自宅まで通常徒歩10分なので(笑)歩いて帰ってみました。ノロノロなので15分ちょいはかかったかな〜


病室からは見えなかったけど、まだ桜🌸咲いてました☺️